消防関係書式 その他

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1001203  更新日 2023年5月26日

印刷大きな文字で印刷

り災証明申請書や消防職員派遣などを下記「申請書」よりダウンロードしてお使いいただけます。

火災に遭われた方へ

火災に遭われた方が一日も早く通常の生活に戻れるよう、火災の後に必要となる手続きや相談の多い事柄をまとめたものです。

り災届出書

り災届出書とは、消防機関が火災による損害を把握するため、り災者の方々に提出していただきます。
火災調査時等にお渡ししますので指定された場所に提出してください。

提出する書類

り災届出書

添付書類

特になし

提出部数

1部

り災証明申請書

り災証明とは、火災で大切な建物や、家財が燃えた時、消防で火災があった事を証明しているものです。

  • り災証明書の交付は、り災物件に関係のある人のみとします。り災物件に関係のある人とは、り災物件の所有者、管理者、占有者、担保権者、保険金受取人、その他消防署長が必要と認める者です。
  • 申請時には、印鑑と身分証明ができるもの(免許証など)の提示をお願いすることがあります。
  • 申請書は事前に、ダウンロードされ記入し、ご持参いただいてもかまいません。
  • 関係者の代理人による申請もできますが、委任状が必要になります。配偶者、同居親族及び血族二親などの場合は委任状は不要です。
  • 被災物件が会社所有で、従業員など関係がある方の場合委任状は不要ですが、社員証など身分証明ができるものをお持ちください。
  • 証明書は消防本部、消防署及び分遣所で発行いたします。
  • り災証明の発行をご要望される場合は事前にお電話下さい。発行時お待ちいただく時間が短縮されます。
  • 証明書はコピーをして使用することができません。事前に必要となる枚数をご確認下さい。

発行時に必要な書類

  • り災証明申請書
  • 身分証明書
  • 印鑑
  • 委任状(必要な方のみ)

書き方は「申請書」の記載例を参考にして下さい。

消防職員派遣

訓練指導等で消防職員の出向を希望する場合に提出していただきます。
ただし、事前に電話等により消防署と日程調整したうえで書類提出してください。

提出する書類

消防職員派遣について(依頼)

添付書類

訓練実施要領など

提出部数

1部(事業所で控えがほしい場合は2部)

消防職員派遣については電子申請届出サービスをご利用いただけます。

消防施設の見学

消防署の見学等を希望される場合に提出していただきます。
ただし、事前に電話等により消防署と日程調整したうえで書類提出してください。

提出する書類

消防施設の見学について(依頼)

添付書類

特になし

提出部数

1部(事業所で控えがほしい場合は2部)

消防施設の見学依頼については電子申請・届出サービスをご利用いただけます。

催物開催届出書

劇場等以外の建物において、演劇、映画、その他多数の人が集まる催物を開催しようとする場合提出していただきます。
※「催物」とは、映画、演劇、音楽、スポーツ、演芸又は見せ物を公衆に見せ、又は聞かせるものをいいます。

提出する書類

催物開催届出書

添付書類

同申請書備考欄に記されている他に、催物のチラシ等概要がわかるもの。

提出部数

2部

物品借用願い

訓練等で市所有物品(訓練用消火器・防火防災ビデオ等)の借用を希望される場合に提出していただきます。
ただし、事前に電話等により消防署に物品の貸出(使用・予約)状況を確認してください。

提出する書類

物品借用願い

添付書類

特になし

提出部数

1部(事業所で控えがほしい場合は2部)

応急手当普及員

応急手当普及員が普通救命講習及び上級救命講習を実施する場合に提出していただきます。
ただし、事前に電話等により警防課救急企画グループと調整したうえで書類提出してください。

添付資料

受講者名簿(氏名、フリガナ、住所、電話番号、生年月日、郵便番号を記載した物)

提出部数

1部(事業所で控えがほしい場合は2部)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

消防本部 予防課
〒437-1292
静岡県磐田市福田400 福田支所3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-59-1718
ファクス:0538-59-1766
消防本部 予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。