旧赤松家門・塀
このページの概要
県指定文化財の「旧赤松家門・塀」について紹介します。
-磐田原開拓の先覚者- 赤松則良(あかまつのりよし)

赤松則良は幕臣として咸臨丸で渡米、オランダ留学を経て、明治政府のもと造船技術者として功績をあげました。大政奉還後、徳川家を慕って、見付に居を構え、その一族や代理人の手によって磐田原の開拓が進められました。
赤松則良は公職を退いたのち、見付に戻り、屋敷を建てました。残されている建物には門・塀・土蔵があります。門や塀はレンガを巧みに積み上げたもので、明治の面影を残す記念物として、県や市の文化財に指定されています。
旧赤松家屋敷跡に平成16年8月記念館がオープンしました。赤松家にゆかりの品々を展示しています。
受付時間・窓口(問い合わせ)
受付時間 | 午前9時~午後4時30分 |
---|---|
休日 | 月曜日 (但し月曜が祝日または振替休日の場合火曜休み) 国民の祝日の翌日 (但しこの日が土、日、月の場合火曜休み) |
電話 | 磐田市旧赤松家記念館 電話:0538-36-0340 |