婚姻届
このページの概要
結婚をする場合の手続きについて説明します。
届出人と届出地
- 届出人 婚姻する二人
- 届出地 婚姻する二人のいずれかの本籍地・住所地・所在地
提出する書類
- 婚姻届(本庁市民課、支所市民生活課窓口にあります)
婚姻届記入例(PDF:536KB)
しっぺいの婚姻届ダウンロード(PDF:1,351KB)
しっぺいご当地婚姻届ダウンロード(PDF:1,818KB)
(ダウンロードして印刷する際は必ずA3サイズの白紙を使用してください。その際お使いのプリンターの印刷モードを高画質の設定にするとよりきれいに印刷ができます)
※記入例をよくご覧になってご記入ください
- 戸籍謄本(戸籍全部事項証明)1部【本籍が磐田市外の方のみ】
- 父母の同意書(未成年の場合)
お持ちいただくもの
- 婚姻する二人の印鑑
- 国民健康保険証【市内在住加入者のみ】
- 年金手帳【市内在住の国民年金加入者のみ】
- マイナンバー(個人番号)通知カードまたはマイナンバーカード(個人番号カード)(氏等の変更によりカードの裏書きが必要な方)
- 本人確認書類
ご注意いただくこと
- 届出書の証人欄には成人2名の署名等の記入及び押印が必要です。
- 婚姻と同時に転入される方は、前住所地の転出証明書をお持ちください。ただし、夜間又は休日に婚姻届を提出される場合は、同時に住所変更はできませんのでご注意ください。
- 夜間又は休日に届出する場合は、あらかじめ本庁市民課または支所市民生活課で事前確認を受けることをお勧めします。(持参するのは代理の方でも構いません)
所要時間
1件およそ45分
磐田オリジナル記念証について
磐田市へ「婚姻届」または「出生届」を提出された際、希望者へ「磐田オリジナル記念証」をプレゼントしています。詳しくは、磐田オリジナル記念証ページをご覧ください。
ブライダル用インスタグラム風フォトフレームについて
磐田市へ「婚姻届」を提出されるカップルのために、インスタグラム風フォトフレームを本庁舎市民課でご用意しております。婚姻届提出時に職員へお声掛けください。予約は必要ありませんが、使用可能時間は平日8時30分から午後5時までになります。
婚姻手続き早分かりBOOK
磐田市では、磐田市オリジナルのご当地婚姻届及び婚姻手続き早分かりBOOKを作成しました。(ご当地婚姻届は早分かりBOOKに折り込みされています)
ご当地婚姻届は、磐田市イメージキャラクターしっぺいをモチーフにした全面カラーのリニューアル版です。
早分かりBOOKの内容は「届出書の書き方」「よくある質問」などを掲載しています。
人生の新たな門出に、オリジナルのステキな婚姻届で磐田市が記念の日をお祝いします。
配布場所は本庁市民課および各支所です。
民法の一部を改正する法律について
平成28年6月1日、民法の一部を改正する法律が成立し、女性の再婚禁止期間が6ケ月から100日に短縮されました。詳しくは、こちらをご覧下さい。
受付時間・窓口(問い合わせ)
休日・夜間 | 土・日曜日、休日、夜間は宿直室でお預かりします |
---|---|
磐田市役所本庁舎1階 市民課 |
電話:0538-37-4816 FAX:0538-37-2871 |
福田支所1階 市民生活課 市民福祉グループ |
電話:0538-58-2371 FAX:0538-55-2110 |
竜洋支所1階 市民生活課 市民福祉グループ |
電話:0538-66-9101 FAX:0538-66-2139 |
豊田支所1階 市民生活課 市民福祉グループ |
電話:0538-36-3153 FAX:0538-34-2496 |
豊岡支所1階 市民生活課 市民福祉グループ |
電話:0539-63-0027 FAX:0539-63-0031 |
情報発信元
磐田市 総務部 市民課
電話番号:0538-37-4816
受付時間:午前8時30分~午後5時15分