1・2回目接種|(新型コロナウイルスワクチン接種)
新型コロナウイルスワクチン1・2回目接種についてお知らせします。
概要
- 対象者とワクチン
-
1.ファイザー社
接種日に12歳以上の市民(希望者のみ)かつ、磐田市から発行された接種券をお持ちの方
※厚生労働省よりワクチンの有効期限が延長されました。詳しくは下記「ワクチンの有効期限が延長」をご覧ください。
2.武田社(ノババックス)
接種日に12歳以上の市民(希望者のみ)かつ、磐田市から発行された接種券をお持ちの方
※当ワクチンの詳細な情報は、表下部の厚生労働省のホームページにてご確認ください。
- 接種期間
- 令和6年3月31日まで(予定)
- 接種費用
- 無料
- 接種回数
-
2回
1回目接種日から3週間後に2回目を接種します。
- 接種場所
- 磐田市コロナワクチン接種センター(磐田市加茂1026)
- 注意事項
-
他の予防接種を行う場合には、新型コロナワクチンと13日以上の間隔を空けて接種してください。なお、インフルエンザワクチンは同時接種が可能です。
接種までの流れ
1.接種券の受け取り
磐田市からご自宅(住民票所在地)に接種券をお届け済です。
なお、磐田市に転入された方は、転入の際、市民課で受け取った接種券新規発行願で申請してください。
2.案内にそって予約
2回目接種のみを予約される方は、コールセンターでのみ予約受付しています。
インターネットで予約
以下のURLにアクセスしてパソコンやスマートフォン、タブレット端末から予約ができます。
LINEで予約
磐田市新型コロナウイルスワクチンコールセンターで予約
電話番号:0120-156-709(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後5時 ※土日祝日も営業
3.接種
当日の持ち物
- 接種券(シール台紙からはがさずにお持ちください)
- 予診票(事前に記入してお持ちください)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
- 同意書(12歳から15歳の方のみ)
※必要な持ち物が揃っていないと、当日の接種を受けられない場合があります。
-
予防接種の説明書(12~15歳のお子様の保護者の方へ) (PDF 1.4MB)
-
保護者が同伴できない場合の対応について(12-15歳のみ) (PDF 878.4KB)
-
同意書(12-15歳のみ) (PDF 748.0KB)
-
予診票 (PDF 762.7KB)
当日の服装
- 肩を出しやすい服装 ※肩に接種します。円滑に接種を進めるためご協力をお願いします。
接種スケジュール
磐田市から接種券が届いている方、磐田市から住所地外接種届済証を受け取った方は予約できます。
予約開始日時 |
接種日程 |
---|---|
3月28日(火曜)昼12時30分 |
4月21日(金曜) |
集団接種会場での忘れ物・落し物
磐田市内の集団接種会場で忘れ物・落し物(拾得物)の届出があった場合、その内容により対応が異なります。詳細な情報は下記の添付資料をご覧ください。
磐田市に転入された方へ(接種券発行)
磐田市に転入された方は、接種券発行には申請が必要です。
申請書を記入のうえ、必要書類とともに郵送してください。
【送付先】
〒438-0804
磐田市加茂1026番地
磐田市新型コロナウイルスワクチン対応室
【必要書類】
・転入前の自治体で発行された接種券のコピー ※お持ちの場合
・マイナンバーカード(両面)、個人番号通知カード、個人番号通知書いずれかのコピー ※お持ちの場合
磐田市に住民票のない人が磐田市で接種をしたいとき(住所地外接種届)
やむを得ない事情がある場合には、住所地外接種届の申請を行うことで、磐田市に住民票がない方でも本市の接種会場で接種を受けることができます。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
新型コロナウイルスワクチン対応室
電話:0120-156-709(コールセンター 毎日午前9時~午後5時)※年末年始を除く
ファクス:0538-33-5010
新型コロナウイルスワクチン対応室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。