令和5年春開始接種(オミクロン3~6回目接種)|(新型コロナウイルスワクチン接種)
新型コロナウイルスワクチンの令和5年春開始接種(オミクロン3~6回目接種)についてお知らせします。
1.概要
- 対象者
-
初回接種(1・2回目接種)を完了している方で、次の1~3のいずれかに該当する方
(最後の接種から3か月以上間隔をあけて、接種することができます。)
1.高齢者(65歳以上の方)
2.基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方(12歳〜64歳の方)※具体的には下記をご参照ください。
3.医療機関や介護施設等に従事する方
- 回数
- 期間内(令和5年5月8日から令和5年8月末)に1人1回
- ワクチン
-
- ファイザー社ワクチン(オミクロン株対応2価ワクチン)
- モデルナ社ワクチン(オミクロン株対応2価ワクチン)
- 武田社ワクチン(ノババックス)(1価)
- 接種期間
- 令和5年5月8日から令和5年8月末まで
- 接種費用
- 無料
- 接種場所
-
個別接種:市内協力医療機関
集団接種:コロナワクチン接種センター
- 注意事項
-
他の予防接種を行う場合には、新型コロナワクチンと13日以上の間隔を空けて接種してください。なお、インフルエンザワクチンは同時接種が可能です。
-
基礎疾患を有する方の範囲
(18歳以上の方の場合)
-
以下の病気や状態の方で通院または入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障がい等)
- 染色体異常
- 重症心身障がい(重度の肢体不自由と重度の知的障がいとが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障がい者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障がい(療育手帳を所持している場合)
- BMIが30以上である
- 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた
※重い精神障がいを有する方として精神障がい者保健福祉手帳を所持している方、及び知的障がいを有する方として療育手帳を所持している方については、通院又は入院をしていない場合も、基礎疾患を有する方に該当します。
- 基礎疾患を有する方の範囲(18歳未満の方の場合)
-
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患等
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障がい)
- 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた
2.接種スケジュール
個別医療機関での接種
予約開始日時 |
接種日程 |
---|---|
5月1日(月曜)昼12時30分 |
5月8日(月曜)~5月27日(土曜) |
5月1日(月曜)17時30分 | 5月29日(月曜)~7月1日(土曜) |
※7月の日程は決まり次第、お知らせします。
集団接種会場での接種
予約開始日時 |
接種日程 |
---|---|
5月1日(月曜)昼12時30分 |
5月12日(金曜)、5月14日(日曜)、5月20日(土曜) |
5月17日(水曜)昼12時30分 | 6月2日(金曜)、6月4日(日曜)、6月17日(土曜)、6月26日(月曜) |
3.接種券付予診票
なお、オミクロン株対応2価ワクチンを接種済の方には、以下のスケジュールで接種券付予診票を郵送します。
高齢者(65歳以上の方)
対象 |
申請方法 |
発送予定日 |
---|---|---|
オミクロン株対応2価ワクチンを令和5年2月28日までに接種した方 | 申請不要 | 4月28日までにお届け済 |
オミクロン株対応2価ワクチンを令和5年3月1日~3月20日に接種した方 | 申請不要 | 5月15日までにお届け済 |
オミクロン株対応2価ワクチンを令和5年3月21日以降に接種した方 | 申請不要 | 5月下旬頃発送予定 |
基礎疾患等を有する方や重症化リスクが高いと医師が認める方(12歳〜64歳の方)
対象 |
申請方法 |
発送予定日 |
---|---|---|
基礎疾患を有する方の範囲に該当する方 |
|
順次発送予定 |
医療機関や介護施設等に従事する方
対象 |
申請方法 |
発送予定日 |
---|---|---|
医療従事者や施設従事者等 |
|
順次発送予定 |
4.接種券付予診票が届かないまたは紛失した方へ
接種券付予診票が届かない、または紛失した方は、磐田市新型コロナウイルスワクチンコールセンターへお申し出ください。約1週間以内に発行します。
磐田市新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話番号:0120-156-709(フリーダイヤル) 午前9時~午後5時(土日祝日含む)
5.ワクチンの説明書
- 【厚生労働省】ファイザー社のオミクワクチン(BA.1/BA.4-5)接種の説明書ロン株対応2価(外部リンク)
- 【厚生労働省】(12~17歳のお子様の保護者の方へ)ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン(BA.1/BA.4-5)接種の説明書(外部リンク)
- 【厚生労働省】モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチン(BA.1/BA.4-5)接種の説明書(外部リンク)
- 【厚生労働省】武田社のワクチン(ノババックス)接種の説明書(外部リンク)
6.予約方法
3~6回目接種用の接種券付予診票をお持ちの方が予約できます。(令和5年春開始接種の対象者に限ります。)
WEB(インターネット)で予約
以下のURLにアクセスしてパソコンやスマートフォン、タブレット端末から予約ができます。
予約システムの対応ブラウザなど
【PC】Edge、Google Chrome、Safari、【スマートフォン】Google Chrome、Safari
※Internet ExplorerやFirefoxなど他ブラウザは非対応です。
なお、セキュリティの都合上、日本国内からのアクセスに限ります。
LINEで予約
磐田市新型コロナウイルスワクチンコールセンターで予約
電話番号:0120-156-709(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝日含む)
7.接種
当日の持ち物
- 接種券一体型予診票(事前に記入の上、点線部分で切り離さずにお持ちください)
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- お薬手帳(お持ちの方のみ)
- 同意書(16歳未満の方のみ)
※必要な持ち物が揃っていないと、当日の接種を受けられない場合があります。
当日の服装
- 肩を出しやすい服装 ※肩に接種します。円滑に接種を進めるためご協力をお願いします。
8.接種券付予診票の発行に申請が必要な方
磐田市に転入した方、医療機関や介護施設等に従事する方、基礎疾患を有する方等は、接種券付予診票の発行には申請が必要です。
- 対象者の例
-
- 2~5回目接種後に磐田市に転入した方
- 医療機関や介護施設等に従事する方
- 基礎疾患を有する方
- 海外で2~5回接種した方
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2~5回接種した方
- 在日米軍従業員接種で2~5回接種した方
- 製薬メーカーの治験等で2~5回接種した方
- 申請方法
-
申請書を記入の上、必要書類とともに郵送してください。
- 送付先
-
〒438-0804
磐田市加茂1026番地
磐田市新型コロナウイルスワクチン対応室
- 必要書類
-
- 接種券発行申請書
- 過去の接種歴を証明するもの(接種済証、接種記録書、接種証明書)の写し ※転入した方及び海外で接種した方
- マイナンバーカード(両面)、個人番号通知カード、個人番号通知書いずれかの写し※転入した方でお持ちの場合のみ
-
転入前の自治体で発行された接種券付予診票等の写し ※転入した方でお持ちの場合のみ
9.集団接種会場での忘れ物・落し物
磐田市内の集団接種会場で忘れ物・落し物(拾得物)の届出があった場合、その内容により対応が異なります。詳細な情報は下記の添付資料をご覧ください。
10.磐田市に住民票のない人が磐田市で接種をしたいとき(住所地外接種届)
やむを得ない事情がある場合には、住所地外接種届の申請を行うことで、磐田市に住民票がない方でも本市の接種会場・医療機関で接種を受けることができます。詳しくは下記リンク先をご覧ください。
なお、これまでに申請された方でも、再度提出が必要です。
11.静岡県が開設する会場での接種
静岡県が開設する接種会場については、以下のリンク先からご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
新型コロナウイルスワクチン対応室
電話:0120-156-709(コールセンター 毎日午前9時~午後5時)※年末年始を除く
ファクス:0538-33-5010
新型コロナウイルスワクチン対応室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。