自宅療養者への支援

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1010378  更新日 2022年12月23日

印刷大きな文字で印刷

連絡がつかない際の訪問による安否確認

自宅療養者には、保健所等から健康状態を確認するための連絡が入ります。

保健所等で連絡がつかず、健康状態が把握できない方を対象に、市が県に代わり居宅を訪問し安否確認を行います。

先頭へ戻る

食料等支援物資の配布

自宅療養中で、一人暮らしや家族が陽性で支援が受けられない方で、親戚や知人、職場の同僚等による支援が受けられない場合は、食料等の配布を受けることができます。静岡県へ配布を要請した場合には、お手元に届くまで数日かかるため、早めの配布が必要な方は磐田市健康増進課へお問い合わせください。

以下の方はマスクを着用し混雑する時間帯を避けるなど、感染対策を徹底することを前提に、生活必需品の買い出しなど必要最小限の外出は差し支えありません。

  1.  症状軽快から24時間経過している方

  2.  無症状の方

  3. 濃厚接触者の方

 ※磐田市と静岡県の両方から配布を受けることはできません。

 ※感染拡大により、早急にお届けできないことがあります。

お問合せ:磐田市 健康増進課
電話:0538-37-2013 月~金(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分 ファクス:0538-35-4586

 

土日、祝日、年末年始(令和4年12月29日から令和5年1月3日)の間、支援物資を希望される場合には下記の問い合わせ窓口へお問い合わせください。

お問い合わせ:静岡県新型コロナ療養者支援センター 0120-546-199(24時間)

先頭へ戻る

買い物ができる店舗の紹介

自宅療養者が、療養期間中に生活用品等が不足し買い物が必要な場合に、外出することなく電話やインターネット等で買い物ができる民間店舗のご案内をします。

市内の宅配可能なドラッグストアについては下記一覧表をご参考ください。

不明な点などありましたら、健康増進課にお問い合わせください。

磐田市 健康増進課
電話:0538-37-2013 月~金(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分 ファクス:0538-35-4586

先頭へ戻る

灯油の注文・配達ができる店舗の紹介

自宅療養の期間中に灯油が不足した場合に、外出することなく灯油の注文、配達ができる店舗のご案内をします。

下記一覧をご参考ください。

電話でのご注文になります。希望店舗へ直接ご連絡をお願いします。

先頭へ戻る

パルスオキシメーターの貸し出し

保健所からの貸出分を補完するため、在宅療養者の健康観察を行う医療機関にパルスオキシメーターの貸し出しを行っています。

適切な患者管理に資するため、医師が必要と判断をした方への貸し出しを行います。

先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

健康福祉部 健康増進課 地域保健グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2013
ファクス:0538-35-4586
健康福祉部 健康増進課 地域保健グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。