歴史文書館第27回企画展と歴史学習会
イベントカテゴリ: 講座・教室 展示・鑑賞・コンサート
歴史文書館第27回企画展「大地を潤す寺谷用水」
-
第27回企画展チラシ (Jpeg 111.8KB)
大きいサイズでご覧いただけます
- 開催期間
-
2023年11月6日(月曜)から2023年12月22日(金曜)まで
土曜日、日曜日、祝日は休館
ただし特別開館日として、11月23日(木曜・祝)、12月9日(土曜)16日(土曜)は開館します。 - 開催時間
-
午前8時30分 から 午後5時 まで
(入場は午後4時30分まで)
- 開催場所
-
磐田市歴史文書館展示室(磐田市竜洋支所 1、2階)
歴史文書館 - 対象
-
どなたでも
- 内容
令和4年10月、「世界かんがい施設遺産」に登録された寺谷用水。天正16年(1588)に着工し、天正18年に完成して以降、400年余にわたり、農業用水として人々の暮らしを支えてきました。本企画展では、災害と闘いながら寺谷用水を守り伝えてきた民衆の知恵と努力を、市内にのこされた貴重な資料から紹介します。
- 申込み
-
不要
- 費用
- 無料
- 展示解説
-
特別開館日の11月23日(木曜・祝日)、12月16日(土曜)の午前10時、及び午後2時より職員による展示解説を行います。直接会場へお越しください(無料・申込不要)
- 問い合わせ
- 磐田市歴史文書館 電話:0538-66-9112 ファクス:0538-66-9722
歴史学習会「寺谷用水と人神(ひとがみ)信仰」
- 開催日
- 2023年12月9日(土曜)
- 開催時間
-
午後1時30分から午後3時まで
(午後1時開場)
- 開催場所
- 磐田市竜洋支所2階会議室
- 講師
- 中山正典氏(静岡県立農林環境専門職大学准教授)
- 内容
- 寺谷用水の創設者・平野重定に対する信仰や、寺谷用水の歴史、今なお私たちの暮らしを支えている農業用水についてわかりやすく解説していただきます。
- 対象
- 中学生以上
- 費用
- 無料
- 定員
- 60人(先着順)
- 申込
- 11月1日(水曜)より電子申請で歴史文書館へ
- 持ち物
- 筆記用具など
-
その他
- 当日は一日開館しております
- 問い合わせ
- 磐田市歴史文書館 電話:0538-66-9112 ファクス:0538-66-9722
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
情報発信元
教育部 文化財課 歴史文書館
〒438-0292
磐田市岡729-1(磐田市竜洋支所内)
受付時間:午前9時~午後5時
電話:0538-66-9112
ファクス:0538-66-9722
教育部 文化財課 歴史文書館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。