市民後見人候補者養成講座
市民後見人候補者養成講座を開催します。
イベントカテゴリ: 講座・教室 健康・福祉
第3期市民後見人候補者養成講座
市民後見人とは
親族や弁護士等の専門職ではなく、一般市民が務める成年後見人です。
自治体などが実施する養成講座を受講した市民の中から家庭裁判所が選任します。
地域の身近な存在として、本人の意思を丁寧に把握しながら、市民感覚を活かしたきめ細やかな後見活動を進めることができる市民後見人の役割が期待されています。
養成講座の流れ
事前説明会 | 7月31日(月曜) |
---|---|
1次選考(書類) | 8月16日(水曜)〆切 |
前期講座(基礎編 5日間) | 9月12日(火曜)~10月10日(火曜)※週1回(1日5時間程度) |
2次選考(レポート・面接) | 10月中旬~11月初旬 |
後期講座(実践編 5日間) | 11月22日(水曜)~12月20日(水曜)※週1回(1日5時間程度) |
最終選考(レポート・面接) | 1月頃 |
候補者の名簿登録 | 2月頃 |
※市民後見人候補者養成講座の受講を希望される方は、事前説明会への参加が必須となります。
事前説明会
- 開催日
-
2023年7月31日(月曜)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
- 開催場所
-
豊田福祉センター(磐田市弥藤太島500-1)
- 対象
-
市内在住または在勤で、市民後見人の活動に興味のある20歳以上の方
- 内容
- 基調講演「成年後見制度利用の現状と市民後見人の役割」
- 養成講座受講説明
- 申込み締め切り日
-
2023年7月27日(木曜)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
成年後見支援センターへ直接/電話、または以下の申し込みフォームからお申し込みください。
- 申込みフォーム
- 費用
- 無料
- 募集人数・定員
- 30人程度
- 主催
- 磐田市成年後見支援センター
- 問い合わせ
- 0538-37-2792
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
情報発信元
健康福祉部 高齢者支援課 地域包括ケア推進グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4831
ファクス:0538-37-6495
健康福祉部 高齢者支援課 地域包括ケア推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。