インフルエンザ
インフルエンザについてお知らせします
県内でインフルエンザが流行しています。感染の拡大を防ぐためには、一人ひとりがインフルエンザにかからないようにすること、かかってしまったときには、他人にうつさないようにすることが大切です。予防対策を心がけてください。
日常生活でできる予防法
1.栄養と休養を十分に取る
体力をつけ、抵抗力を高めることで感染しにくくなります。
2.人ごみを避ける
病原体であるウイルスを寄せ付けないようにしましょう。
3.適度な温度、湿度を保つ
ウイルスは低温、低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂っています。 加湿器などで室内の適度な湿度を保ちましょう。
4.外出後の手洗いとうがいの励行
手洗いは接触による感染を、うがいはのどの乾燥を防ぎます。
(手洗い時間は、パッピーバースデーの曲2回分)
5.マスクを着用する
周りに感染している人がいるなど、どうしても予防が必要な方はマスクを着用しましょう。すでにインフルエンザを発症した人は、咳やくしゃみの飛沫から他人に感染させてしまうことを防ぐ効果もあります。『人に対して』という意味で『エチケットマスク』などといわれることもあります。
※インフルエンザの最も確実な予防は、ワクチン接種を受けることです。接種してから実際に効果を発揮するまでに約2週間かかります。接種の時期等については医師と相談しましょう。
情報発信元
健康福祉部 健康増進課 健康支援グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2011
ファクス:0538-35-4586
健康福祉部 健康増進課 健康支援グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。