健幸アンバサダー
健幸アンバサダーとは
健康に関する正しい知識などを身近な人に伝える「健康の伝道師」です!
健康づくりを始めるきっかけとして、身近な人からの「口コミ」が有効といわれています。あなたの力で周りの人をもっと健康にしませんか?
健幸アンバサダーになると
- 身近な人を元気にできます!
- 活動が地域との交流のきっかけになることも!
- もちろん、自分も健康になります!
※「健幸」という言葉は「健康は幸せの源」という意味を込めた造語です。
健幸アンバサダーになるためには?
養成講座の受講が必要です
令和2年度も健幸アンバサダー養成講座を開催します!
申込制で感染対策を実施の上行います。
詳細はチラシをご覧ください。ご応募お待ちしています。
-
令和2年度健幸アンバサダー養成講座チラシ (PDF 94.0KB)
講座へご参加希望の方は、添付の申込書の記載情報を健康増進課まで電話、ファクスもしくは来所にて受け付けます。 -
健幸アンバサダー養成講座申込書 (PDF 17.4KB)

令和元年11月9日に養成講座を開催
新たに33人が健幸アンバサダーに認定されました!
10代~80代の男女33人が受講し、健幸アンバサダーに認定されました。
健康づくりやまちづくりに関する講座に加え、筋肉トレーニングや情報伝達能力向上の実技を行いました。
参加者からは「身近な家族から始めて、地域の方々と交流しながら少しずつ健康情報を発信していきたいと思います。」という声が聞かれました。
地域で活躍する健幸アンバサダー
健康の大切さを周りの人に伝えていきたい

健幸アンバサダーの活動は様々です。身近な人(家族や友人)に養成講座で学んだことを伝えたり、まちの保健室のボランティアとしてお手伝いしてくださる方もいます。自分にできることを、できる範囲で行います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
健康福祉部 健康増進課 地域保健グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2013
ファクス:0538-35-4586
健康福祉部 健康増進課 地域保健グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。