新型コロナウイルスに関する相談先
1.相談先
(1)濃厚接触者やその疑いのある方
濃厚接触者に関するよくある質問・回答については下記リンク先に掲載されていますので、ご確認ください。
【検査や受診など健康に関する相談】
磐田市 健康増進課
電話:0538-37-2013 月~金(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分 ファクス:0538-35-4586
【濃厚接触者の待機期間に関する相談】
静岡県西部健康福祉センター (西部保健所)地域医療課
電話:0538-37-2585 ファクス:0538-37-2224
(2)自宅療養者の方
自宅療養に関するよくある質問・回答について下記リンク先に掲載されていますので、ご確認ください。
【体調悪化に関する相談】
かかりつけ医が開業している時間帯はかかりつけ医へ
かかりつけ医が休診の時間帯は磐田市立総合病院 (0538-38-5000)へ
※受診の際は、事前連絡をして陽性者であること、症状の経過を伝えてから受診しましょう
【家庭内感染に関する相談】
磐田市 健康増進課
電話:0538-37-2013 月~金(祝日除く)午前8時30分~午後5時15分 ファクス:0538-35-4586
【自宅療養の期間に関する相談】
静岡県西部健康福祉センター (西部保健所)地域医療課
電話:0538-37-2585 ファクス:0538-37-2224
(3)上記以外の方で発熱等のかぜ症状のある方
まずはかかりつけ医に相談をお願いします。
※受診の際は、かかりつけ医に事前連絡をし、症状の経過を伝えてから、受診しましょう
【かかりつけ医がいない場合】
静岡県発熱等受診相談センターへ
電話:050-5371-0561(土曜・日曜・祝日24時間対応) ファクス:054-281-7702
(4)その他、全般的な相談窓口
厚生労働省の電話相談窓口(フリーダイヤル)
電話:0120-56-5653 全日 午前9時~午後9時
※聴覚に障害のある方や電話での相談が難しい方は、下記のファクスにてご相談ください。
ファクス:03-3595-2756
静岡県庁の専用相談ダイアル
電話:054-221-8560 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分
ファクス:054-251-7188
2.こころのケア
こころを健康に保つための生活習慣
- 食事や睡眠をとって、今までと同じ生活リズムを送りましょう
⇒免疫力を高め、こころの健康を維持できます。状況がより悪化した時に対応できる力につながります
- 工夫して運動したり、楽しくリラックスできる時間を確保しましょう
- 感染リスクを増大させずに気分転換につながる自分に合ったストレス発散法をみつけましょう
- 家族や友人とのつながりを維持するよう努めましょう。直接会うことができなくても、SNSで連絡をとったり、テレビ電話などでつながると良いでしょう
3.よくある質問と答え(各種Q&A)
厚生労働省にて、よくある質問と答え(Q&A)を公開しています。内容は日々更新されているため、下記のリンクから最新の情報をご覧ください。
情報発信元
磐田市役所
〒438-8650 静岡県磐田市国府台3-1
電話:0538-37-2111 ファクス:0538-32-3946