子育て世帯への臨時特別給付金(2020年11月24日 更新)
児童手当を受給する世帯に対し、対象児童1人あたり1万円を支給する臨時特別給付金について、お知らせします。
公務員支給対象者の方は、申請はお済みですか?
申請期限は11月30日(月曜)です。
公務員支給対象者への子育て世帯臨時特別給付金の申請期限は11月30日(月曜)までとなっています。
申請がお済みでない方は、忘れずに申請書を提出してください。
提出書類
- 所属庁から配布された給付金申請書(請求書)(所属庁の受給証明を受けたもの)
- 受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し
提出方法
- こども未来課(iプラザ3階)窓口へ直接、又は郵送で提出(11月30日(月曜)消印有効)
提出先:磐田市こども部 こども未来課 給付グループ
〒438-0077磐田市国府台57番地7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
支給日
- 令和2年12月末までに給付金の支給を行います
子育て世帯への臨時特別給付金
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)として児童手当を受給する世帯に対し、対象児童一人あたり1万円を支給する臨時特別給付金について、お知らせします。
目的
小中学校等の臨時休業等により新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯を支援する国の取り組みの一つとして、児童手当受給世帯に臨時特別給付金を支給するものです。
支給対象児童
平成16年4月2日から令和2年3月31日までに生まれた児童
令和2年3月31日に磐田市に住民登録のあった児童(ただし、新・高校1年生のみ令和2年2月29日に磐田市に住民登録のあった児童)
※別居監護されている市外在住の児童も含む
令和2年4月1日以降(新・高校1年生の場合は令和2年3月1日以降)、他市へ転出した児童分も磐田市から支給します。
支給対象者
支給対象児童の令和2年4月分の児童手当受給者
※新・高校1年生の場合は、令和2年3月分の児童手当受給者
※所得制限限度額以上のため、特例給付として児童一人につき月額5,000円の支給を受けている受給者は対象外になります。
支給額
対象児童一人につき、1万円です。
支給時期
令和2年6月10日(水曜)から順次振込を実施していきます。
通帳には「イワタコソダテキュウフ」と記帳されます。
支給対象となる方には、5月14日(木曜)に支給通知を発送します。
手続き
申請は不要です。
※子育て世帯への臨時特別給付金の支給を希望しない場合は、「子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書」 に必要事項を記入の上、令和2年5月22日(金曜)までにこども未来課(iプラザ3階)へ郵送または持参してください。
-
受取拒否の届出書 (PDF 27.5KB)
令和2年度子育て世帯への臨時特別給付金受給拒否の届出書
※児童手当の振込口座が解約・変更等により振込ができない場合は、臨時特別給付金が支給できません。この場合、振込口座の変更手続きが必要となりますので、こども未来課(iプラザ3階)へご連絡ください。
手続きができ次第、振込処理をさせていただきますが、この場合、支給時期が遅れる場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
こども部 こども未来課 給付グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4896
ファクス:0538-37-4631
こども部 こども未来課 給付グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。