子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1009476  更新日 2023年5月18日

印刷大きな文字で印刷

今般、食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世分)を支給します。

ひとり親世帯への支給について

給付金の対象となる「ひとり親世帯」とは

児童扶養手当の支給要件(※)に該当する方が対象となります。

すでに児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、現時点で認定されていなくても、支給要件に該当している方も対象となる可能性があります。

※児童扶養手当の支給要件

18歳到達後の最初の3月31日までの児童⦅中度以上の障害を有する場合は20歳未満⦆を監護するひとり親家庭(養育者を含む)

詳しくは、児童扶養手当のページの「支給対象」の項目をご覧ください。

先頭へ戻る

支給対象者

以下、(1)~(3) のいずれかに該当する方が対象です。

(1)令和5年3月分の児童扶養手当が支給される方

(2)公的年金給付等を受けていることにより、令和5年3月分の児童扶養手当が支給されない方で、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方

  • 「公的年金給付等」とは、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などです。

(3)物価高騰の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準になっている方

  • 既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方で、所得が限度額を超えて、現在、児童扶養手当が全部支給停止となっている方も対象です。
  • 扶養義務者の収入が減少した場合も対象です。

上記(2)、(3)については、児童扶養手当の申請をしていない方も対象です。

先頭へ戻る

給付額

対象児童1人当たり5万円

先頭へ戻る

手続き方法について

(1)申請不要な方

令和5年3月分の児童扶養手当を受給した方

【令和5年5月18日現在 磐田市に住民票がある方】

  • 令和5年5月18日(木曜)に支給のお知らせを発送します。
  • 令和5年5月31日(水曜)に児童扶養手当の受取口座へ、「イワタシコソダテキュウフ」の名目で振込予定です。

【令和5年5月18日現在 磐田市に住民票がない方】

  • 令和5年5月18日(木曜)に支給のお知らせを発送します。
  • 令和5年6月9日(金曜)に児童扶養手当の受取口座へ、「イワタシコソダテキュウフ」の名目で振込予定です。

※受取口座に変更等があった場合は、給付金が支給されませんので「こども未来課」まで連絡してください。

給付金の受け取りを希望しない方は、「受取拒否の届出書」の提出が必要となりますので、必要事項を記入の上、iプラザ3階こども未来課まで郵送または持参してください。

(2)申請必要な方

支給対象者(2)、(3)に該当する方

詳細情報が決定次第、ホームページでお知らせします。

※6月中旬頃の申請開始を予定しています。

先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

こども部 こども未来課 総務・給付グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4896
ファクス:0538-37-4631
こども部 こども未来課 総務・給付グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。