第1回会館設計ワークショップ[平成30年5月12日(土曜)]

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1005529  更新日 2018年9月10日

印刷大きな文字で印刷

新しい文化会館の活用方法について議論しました。

今回は一般の部と高校生の部の両方が行われ、一般の部は市内文化団体等の会館利用者・障がい者団体代表者の中から8名と一般公募の中から7名の計15名が参加しました。また、高校の部は市内3高校文化部から6名の参加がありました。以下、当日の様子をご紹介します。

第1回テーマ『どう使いたい?新しい文化会館!』

基本計画までの経緯・基本設計案の説明(市・設計者)・ワークショップの説明(佐藤教授)

初回である今回は、冒頭に市担当者が現文化会館の課題と文化会館基本計画策定までの経緯を説明し、設計者が基本設計案の説明をしました。その後、ファシリテーター(進行を助ける人)の佐藤教授(静岡理工科大学)がワークショップの目的・注意事項等の説明をしました。

写真:第1回会館設計ワークショップの様子1

写真:第1回会館設計ワークショップの様子2

一般の部 午前9時~10時30分

1 新しい文化会館と周辺のエリアの利用方法を考える

写真:一般の部の様子1

写真:一般の部の様子2

写真:一般の部の様子3


参加者一人ひとりが新しい文化会館とアミューズ豊田、ひと・ほんの庭 にこっと(旧豊田図書館)、新造形創造館を含めた文化エリア全体の利用方法について、思いつく限り付せんに書き出し、施設ごと・部屋ごとにグループ分けをしました。その後、自分が書いた意見をチーム内で発表しましたが、参加者は他者の意見に耳を傾け、付け足しや新たな提案をして議論の幅を広げていました。様々な形で会館を利用している市民が集まったので、「子供が遊べる広場がほしい」「盲導犬と一緒に入れる会場がよい」「オープンテラスのカフェがほしい」といったように、多様な立場から意見が出ました。

2 全体で意見を共有

話し合いで出された意見の中で、特に付せんが集中した箇所や大切だと思う点を各チームのリーダーが発表し、全体で情報を共有しました。次回以降は今回出された多様な意見の中から要点を絞り、話し合いが行われます。

写真:一般の部の様子4

写真:一般の部の様子5

高校生の部 午前11時~午後0時30分

1 学校の外ではどんな活動をしていますか?付せんに書き出して地図に貼ってみよう!

今回は市内高校の吹奏学部に所属する生徒が集まりました。吹奏楽部の活動場所や放課後に立ち寄る店、休日に出かける場所など、自分たちが校外で利用する施設について、市内の地図に付せんを貼りました。また、会館を使った普段の活動で不便だと思っているところ、あったらいいと思う施設について話し合いました。同じ部活に所属する者どうしで共感する部分が多いようで、話し合いは盛り上がりました。

写真:高校生の部の様子1

写真:高校生の部の様子2

写真:高校生の部の様子3

2 新しい文化会館をどんな風に使っていきたいですか?

1で作成した地図をもとに、新しい文化会館の利用方法について、意見を付せんに書き出し、施設・部屋ごとに分類しました。話し合いでは、実際に使っている経験を活かし、「平日にスタジオを学割で借りたい」といった高校生目線の意見が出ました。最後に自分が貼った付せんについて一人ひとり発表し、皆で情報を共有しました。次回は今回の活動で出された意見をふまえ、高校生の期待する新文化会館について提案をまとめます。

写真:高校生の部の様子4

写真:高校生の部の様子5

写真:高校生の部の様子6

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

自治市民部 文化振興課
〒438-0831
静岡県磐田市上新屋678-1 市民文化会館内
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
月曜休館(月曜日が祝日の場合は、翌日以降の平日が休館)
電話:0538-37-8550
ファクス:0538-37-5056
自治市民部 文化振興課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。