令和5年度磐田市新エネルギー及び省エネルギー設備普及促進奨励金
磐田市は、温室効果ガスの排出量の削減を図るため、対象機器を設置する方に予算の範囲内で奨励金を支給します。
※令和5年度から新たに電子申請が可能となりました。(利用開始:5月1日)
電子申請を行う場合は、下記リンクから申請してください。
申請期間・方法
申請期間
令和5年5月1日(月曜)~令和6年3月31日(日曜)
申請方法
- 窓口申請
提出先:環境課(磐田市役所西庁舎1階)
受付時間:月曜日~金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始の受付は行っておりません。
※支所での受付や郵送による受付はしておりません。環境課の窓口へ直接申請してください。 - 電子申請
受付時間:24時間365日申請可能
※不定期でメンテナンスがあります。電子申請フォームにアクセスできない場合は後日お試しください。
※令和6年3月31日(日曜)または受付した合計額が予算の上限に達した日のどちらか早い日まで先着で受付します。
予算残額(令和5年5月1日時点)
- 予算額
- 10,000,000 円
- 予算済額
-
10,000,000 円
- 予算残額
- 10,000,000 円
対象者
- 市内に自ら居住し、その所有する住宅において太陽光発電システムなどの対象機器を設置した方
- 市税を完納している方 など
※詳しくは手引きの「(2)奨励金支給要件」をご確認ください
- 対象機器
- 金額
- 住宅用太陽光発電システム(10キロワット未満)
- 2万円
- 家庭用蓄電池
- 2万円
- 住宅用太陽熱利用システム
- 1万円
- 家庭用コージェネレーションシステム付属給湯器(エネファーム)
- 1万円
- HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)
- 1万円
※支給対象は1世帯あたり各機種1基限り
提出書類
-
申請書(添付ファイルよりダウンロード可能)
-
設置機器及び設置費用の領収書又は支払いが確認できるもの
- 領収書等に対象機器名の記載がない場合は販売証明書(添付ファイルよりダウンロード可能)
-
設置工事後のカラー写真
- 設置状況のわかる建物全景(屋内設置の場合は機器の写り込み不要)
- 設置機器の全景
※HEMSはエアコン・キッチン・リビング等でワット数が分かる画面の写真
-
設置場所の地図(自宅の場所が確認できるもの)
-
設置機器等の型番が確認できるもの
- 住宅用太陽光発電システムは、一般社団法人太陽光発電協会JPEA代行申請センターが発行する「再生可能エネルギー発電事業計画の認定について」の通知
- 家庭用蓄電池は「パッケージ型番」が確認できるもの
- 太陽熱利用システム、家庭用コージェネレーションシステム附属給湯器は、型番が確認できるもの
- HEMSは、「ECHONET Lite認定登録」もしくは型番を確認できるもの
-
「発電設備の連系に関するお知らせ」の写し(住宅用太陽光発電システム設置の場合のみ)
-
申請書類チェックリスト(窓口申請の場合のみ提出)
-
申請者の身分証明書のコピー
-
通帳のコピー
※提出書類の書式は、環境課窓口でも配布しています
※電子申請の場合、1~9の資料を写真またはPDF等で添付してください
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
環境水道部 環境課 環境政策グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎1階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4874
ファクス:0538-37-5565
環境水道部 環境課 環境政策グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。