マイナポイント
マイナポイントについてご案内します。
マイナポイントの申込は、『令和5年9月末』で終了しました。
【重要】マイナンバーカード関連サービスの誤登録等の事案について
マイナンバーカード関連サービス(公金受取口座、健康保険証、マイナポイント、コンビニ交付サービス)に係るご自身の登録状況の確認方法やご質問・ご不安についてお答えします。
【重要】マイナポイントの誤紐付け事案について
マイナポイントについて、申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き、本人が将来受け取るべきポイントが別人に付与される事案が発生しております。手続支援の場で申込を完了せずにお帰りになった方等は、手続支援を受けた自治体にご連絡いただけるようお願いします。
よくある質問をまとめました
Q 「健康保険証の利用者申込」は、どこで行えばよいのか
A 下記の方法にて、手続きが可能です。
- マイナポータルでの登録
- 医療機関・薬局の受付(「マイナ受付」のポスター・ステッカーを貼付)
- セブン銀行ATM
Q 「公金受取口座の登録」は、どこで行えばよいのか
A 現在、公金受取口座の登録手段として、次の登録方法があります。
- マイナポータルでの登録
- 所得税の確定申告(還付申告)の際の登録
- 金融機関の窓口等での登録(令和6年度以降の開始予定)
Q 「マイナポータル」に接続するパソコンやスマホがないのだが
A マイナポータルに接続できる環境を持たない方については、例えば、ご家族のスマートフォンを使用するなどにより、マイナポータルから登録を行っていただくことが考えられます。
Q ポイントは、いつ付与されるのか
A ポイントが付与されるタイミングはキャッシュレス事業者によって異なります。
早い事業者では数日後、遅い事業者では数か月後というところもあります。
Q ポイントが数か月たっても入っていないのだが
A 事業者によっては、残高に直接反映されず、一度「電子マネー受取」といった操作が必要になる場合があります。一度、事業者までご確認ください。
Q ポイントの有効期限はいつまでか
A マイナポイントは、選択した決済サービスのポイントとしてもらえるものです。
有効期限についても、そのサービスのポイントの取扱いに準じることとなります。
ポイント付与に関するお問合せについて
お問合せ先は、下記のリンクからご確認ください。
外部リンク
- マイナポイント事業ホームページ(国)(外部リンク)
- マイナポータル(健康保険証利用申込、公金受取口座登録)(国)(外部リンク)
- マイナポイントの予約・申込状況の確認方法(外部リンク)
- デジタル庁(外部リンク)
コールセンター
「マイナンバーカード(個人番号カード)」「マイナポイント」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せにお答えします。「マイナンバーカード(個人番号カード)」の紛失・盗難による、カードの一時利用停止については、24時間、365日対応します。
情報発信元
総務部 総務課 総務グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4803
ファクス:0538-37-4829
総務部 総務課 総務グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。