マイナポイント
マイナポイントについてご案内します。
新着情報
【重要】電子証明書を更新される方へ
電子証明書更新の24時間後から、マイナポイントの予約・申込みは可能となります。
※有効期限内であれば、先にマイナポイントの予約・申込みをすることができます。
※証明書の有効期限が切れた後は,更新手続を行うまでは,コンビニでの証明書の取得やマイナポイントの予約などはできません。
【重要】ポイント付与に関するお問合せについて
「ポイントの付与タイミング」や「付与条件」「有効期限」に関するご質問は、お申し込みいただいた決済サービスに直接お問い合わせください。市町村やマイナンバー総合フリーダイヤルでは、ご回答出来ません。
お問合せ先は、下記のリンクからご確認ください。
マイナポイントについて
そもそもマイナポイントとは・・
- マイナンバーカードを取得し、
- カードでマイナポイントを予約した人を対象に、
- 選択したキャッシュレス決済サービスで買い物に使えるポイントを国が付与する仕組みです。
予約者数が国の予算上限に達した場合には、予約を締め切る場合があります。
マイナンバー制度をかたった不審な電話、メール、手紙、訪問などに十分注意し、内容に応じて、相談窓口をご利用ください。
マイナポイントの取得・利用までの流れ
STEP1(受付中) |
マイナンバーカード 申請・取得 |
---|---|
STEP2(受付中) |
マイナポイント 予約 |
STEP3(受付中) |
マイナポイント 申込 |
STEP4(受付中) |
前払い等 ▶ ポイント取得 ▶ ポイントを買い物などに利用 ※マイナポイント申し込みの日から2021年3月31日までのチャージまたはお買い物が対象 |
マイナポイントの予約・申込を支援しています。
マイナポイント予約・申込端末を設置しました(本庁舎1階)
マイナポイントの予約・申込は、自宅のパソコンやスマートフォンを使用して、設定できます。
市役所本庁舎及び支所において、予約・申込ができるパソコンを用意しています。
※市役所本庁舎1階では、操作に不慣れな方のため、支援員が常駐し、予約・申込をお手伝いしています。
※各施設の開庁日・開庁時間内(ただし、本庁舎の毎月第二日曜、毎週木曜延長時は除きます)にお越しください。
マイナポイントの予約・申込に必要なもの
- マイナンバーカード
- 交付時に設定したパスワード(4ケタ)が必要です。
- さらに、マイナポイント申込をするには、キャッシュレス決済サービスの「決済サービスID」「セキュリティコード」等が必要です。
※申込方法はキャッシュレス決済サービスによって異なります。
※マイナポイント、またはキャッシュレス決済サービスのホームページ等でご確認ください。
ご確認ください ~ マイナポイントの予約・申込の前に ~
- 申込時点によっては選択できないキャッシュレス決済サービスがあります。
- キャッシュレス決済サービスによっては事前の登録手続が必要な場合もあります。
- 予約・申込には、マイナンバーカード及び交付時に設定したパスワード(4ケタ)が必要です。
- ポイント付与は、2020年9月1日~2021年3月31日のチャージ又は物品等の購入に対し行われます。
- 申込み後でも、8月末までのチャージ又は物品等の購入には、マイナポイントは付与されません。
- 9月1日以降でもマイナポイント申込前に行ったチャージ又は物品等の購入にポイントは付与されません。
- マイナポイントの有効期限は、各キャッシュレス決済サービスの規程により定められた期間になります。
マイナポイントの申込を開始しています。
マイナポイントの申込 (=キャッシュレス決済サービスを選ぶ)は、2020年7月1日から開始しています。
※申込期間は、2021年3月31日までの予定ですが、予約者数が国の予算上限に達した場合には、予約を締め切る場合があります。
マイナポイントの付与が開始しています。
マイナポイントの付与開始 (=マイナポイントの対象となるチャージ又は物品の購入)は、2020年9月1日から開始しています。
※マイナポイント申し込みの日から2021年3月31日までのチャージまたはお買い物が対象
マイナポイントの予約・申込状況の確認方法
外部リンク
コールセンター
「マイナンバーカード(個人番号カード)」「マイナポイント」に関することや、その他マイナンバー制度に関するお問合せにお答えします。「マイナンバーカード(個人番号カード)」の紛失・盗難による、カードの一時利用停止については、24時間、365日対応します。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178(無料)
※お掛け間違いのないようご注意ください。
- 平日:午前9時30分~午後8時
- 土曜・日曜・祝日:午前9時30分~午後5時30分(年末年始を除く)
音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択してください。
1番 : 通知カード・マイナンバーカードに関するお問い合わせ
2番 : マイナンバーカードの紛失・盗難について ※24時間対応しています。
3番 : マイナンバー制度・法人番号に関するお問い合わせ
4番 : マイナポータルに関するお問い合わせ
5番 : マイナポイントを活用した消費活性化策に関するお問い合わせ
一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合(有料)
- マイナンバー制度に関すること 電話:050-3816-9405
- 「通知カード」「マイナンバーカード(個人番号カード)」または、「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について」 電話:050-3818-1250
- 聴覚障がい者専用お問い合わせファクス番号 ファクス:0120-601-785
英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応
(英語以外の言語は平日午前9時30分~午後8時、土曜・日曜・祝日午前9時30分~午後5時30分の対応となります)
- マイナンバー制度に関すること 電話:0120-0178-26
- 「通知カード」「マイナンバーカード(個人番号カード)」または、「紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止について」 電話:0120-0178-27
情報発信元
総務部 総務課 総務グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4803
ファクス:0538-37-4829
総務部 総務課 総務グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。