ひきこもり寄りそい学習会
イベントカテゴリ: 講座・教室
ひきこもり寄りそい学習会
自分に何ができるか、一緒に考えてみませんか?
- 開催日
-
2022年12月4日(日曜) 、12月18日(日曜)
2023年1月22日(日曜)※全3回すべてに出席できる方が対象です。
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時30分 まで
- 開催場所
-
iプラザ2階(磐田市国府台57-7)
【第1回・第2回】生活訓練室、【第3回】ふれあい交流室 - 対象
-
どなたでも
・磐田市在住・在勤・在学のいずれかの方
・ひきこもりに関心のある方で、当事者や家族への理解を深めたい方。
・全3回すべてに出席できる方 - 内容
「ひきこもり」について正しく理解し、当事者やご家族の孤立を防ぐために、自分にできることは何かを考える学習会です。
内容 講師 「ひきこもりってなんだろう」(仮) ノートルダム清心女子大学 准教授 中井 俊雄氏 「磐田市の支援体制」「経験者の思い」(仮)
こども・若者相談センター相談員、ひきこもり経験者、支援者 他 「自分たちにはなにができるだろう」(仮) ノートルダム清心女子大学 准教授 中井 俊雄氏 - 申込み締め切り日
-
2022年11月18日(金曜)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
いずれかの方法で申込みをお願いします。
- ファクス(0538-37-4866)での申込み
添付の申込書をダウンロードし、必要事項を記載してファクスをお送りください。 - 電話(0538-37-9617)での申込み
必要事項(氏名、連絡先、参加を希望された理由)をお伝えください。 - 下記のURLでの申込み
以下の申込み専用フォームにて、必要事項をご回答ください。
- ファクス(0538-37-4866)での申込み
- 申込みフォーム
- 申込書
- 費用
- 無料
- 募集人数・定員
- 20人(定員になり次第締め切ります)
- 参加資格
-
- 磐田市在住・在勤・在学のいずれか
- 全3回のすべてに出席できる方
- 主催
- 磐田市こども未来課 こども・若者相談センター、磐田市社会福祉協議会
- 注意事項
- 今後の感染拡大状況等により、やむを得ず公演の中止・延期や内容が変更となる場合があります。
- 問い合わせ
- 磐田市社会福祉協議会
添付ファイル
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
こども部 こども未来課 こども・若者相談センター
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2018
ファクス:0538-37-2812
こども部 こども未来課 こども・若者相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。