新型コロナウイルス感染症に関する教育長メッセージ
新学期に向けての教育長メッセージ
2学期に向けて、保護者の方々へ
磐田市は、子どもの健やかな学びを保障しつつ、学校を開きながら子どもたちを守ってまいります。不安に思われる方もいらっしゃると思います。
32校、学校の実態は違います。したがって、各校において陽性者や濃厚接触者の状況をみて、感染の可能性が高まったときは、部分的な休校や学年閉鎖、学級閉鎖をし、対応します。
デルタ株の感染が予想されますので、特に以下の3点について、感染予防対策を強化します。
- これまで以上に、生活様式において、厳しく感染症対策の徹底(マスク着用やソーシャルディスタンス(最低1.5m)など)をします。
- 飛沫の可能性がある授業内容を変更したり、タブレットなどの端末を活用したりして、子ども同士の接触がある活動や十分な距離が確保できない状況での対話等を行わないようにします。
- 部活動について、生徒の心身の健康維持のため、短時間練習に限定し、土日、祝日における活動を中止します。
また、子どもの感染の多くは、家庭内感染です。磐田市では、小中学校において、都市部のように子どもから家の人への感染は、現在、ありません。家族からの子どもの感染がほとんどです。そこで、御家庭でも、次の3点において、再度、徹底をお願いいたします。
- 登校前の検温を徹底し、発熱等の風邪の症状がある場合は、自宅で休養させてください。
- 同居の家族に風邪症状等が見られる場合も、自宅待機をしてください。
- 保護者の皆様をはじめ、家の人が感染防止をまず心掛けていただき、もし感染の可能性が生じた場合は、子どもに接することがないようお願いします。
これからも引き続き、教育委員会、学校と御家庭が一体となって、子どもたちの学びを進め、安全、安心な学校生活が送れるよう、御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和3年8月24日
磐田市教育委員会
教育長 村松 啓至
情報発信元
教育部 教育総務課
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4821
ファクス:0538-36-1517
教育部 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。