インターンシップ受入促進事業費補助金
インターンシップ受入促進事業費補助金について紹介します。
インターンシップ受入促進事業費補助金の概要
市内における若者及びUIJターン者の就労を促進し、市内中小企業等の人材確保及び市内産業の振興を図るため、インターンシップの受入れを行う事業者に対し、補助金を交付します。
申請期限
令和5年2月28日まで
※令和4年4月1日から令和5年2月28日までに実施したインターンシップが対象で、実施後に申請
※予算がなくなり次第終了
補助対象経費
- 大学生等がインターンシップに参加するために要した交通費及び宿泊費として事業者が負担した経費
- インターンシップを実施するために要した事業経費(借上料、消耗品費、外注費、印刷製本費、保険料)
※2の事業経費のみの申請は不可
※消費税相当分は対象外
補助額
対象経費の2分の1以内で、上限額は以下のとおり
実習生の居住地 |
上限額 |
---|---|
静岡県内 |
1人あたり上限5,000円 |
静岡県外 |
1人あたり上限1万円 |
インターンシップを実施するために要する経費 |
年額上限5万円 |
---|
補助対象事業者の要件
- 中小企業事業者、個人事業主または従業員数が300人以下の医療法人・社会福祉法人であること
- 市内に事業所を有すること
- 市税の滞納がないこと
- 磐田市就活専用サイトに採用情報の掲載または掲載予定があり、市内を勤務地とする採用を行うこと
補助対象事業の要件
- 市内の事業所等で実施または一部実施するものであること
- 大学生等1人につき、実施期間が1日(1日の場合は、4時間)以上であること
- 大学生等がインターンシップに参加するために要した交通費及び宿泊費に対して支給していること
- 事業者と参加する大学生等が雇用関係にないこと
- 事業者の代表者と三親等以内の親族でないこと
概要についてご不明な点がありましたら、以下「Q&A」をご確認ください。
申請の流れ
補助金の交付希望届出書
令和4年度にインターンシップの実施を予定している場合は、事前に「交付希望届出書」を経済観光課に提出してください。
※交付希望届出書を提出していなくても、補助金の申請は可能です。
補助金の交付申請
インターンシップの実施後に必要な書類を揃えて、経済観光課に持参してください。
補助金の申請に必要な書類
- 交付申請書(様式第1号)
- 事業実績報告書(様式第2号)
- インターンシップの実施を証するもの(行程表、写真など)
- 中小企業者等であることを確認できる書類
- 市税の滞納がないことを証明できる書類
- インターンシップ参加証明書兼領収書(※参加者が記入し、本人確認できるものが必要です。)
- 要件確認書
- その他市長が必要と認める書類
補助金の請求
交付額確定通知書を受領した事業者は、受領した日から8日以内または令和5年3月15日のいずれか早い日までに、請求書に必要事項を記入し、経済観光課に提出してください。
補助金の請求に必要な書類
- 請求書(様式第5号)
- 振込を依頼する通帳の写し(金融機関名、支店名、口座名義人、本人名義の口座番号が確認できるもの)
申請書
交付希望届出書(任意)
申請書類
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
経済産業部 経済観光課
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎1階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4819
ファクス:0538-37-5013
経済産業部 経済観光課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。