社会福祉協議会
磐田市社会福祉協議会についてご紹介します。
社会福祉協議会は、社会福祉法に基づく社会福祉法人で、全国、都道府県、市区町村を単位に設置されており、福祉社会を実現するために、地域住民が主体となって組織されている民間団体です。通称「社協」と呼ばれています。
磐田市社協では、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らしていくため、地域住民相互の支え合い・助け合い活動を、住民主体で組織的・継続的に進めていく取り組みを行っています。
磐田市社会福祉協議会の基本目標
「やさしさ ふれあい 支え合いのまちづくり ~地域共生社会の実現~」
基本目標と具体的な取り組み
基本目標1 地域福祉を担う人材の育成
地域における福祉活動を推進するためには、福祉の心を育み、福祉への理解を深め、地域活動やボランティアなどの担い手の輪を広げていくことが必要です。
地域福祉に関する広報活動や学習機会を充実し、子どもからお年寄りまで、市民一人ひとりの社会参加を促進するとともに、将来の地域福祉を担う人材の育成を進めます。
基本目標2 ふれあい、支え合い、助け合いの仕組みづくり
地域での孤立を防ぎ、困った時に助け合うことができるよう、さまざまな世代や主体とのふれあい・交流できる場を通して地域のつながりを広げるとともに、お互いに支え合い・助け合いが育まれる環境づくりを進めます。
さらに、多様化する福祉ニーズに応えるために、市民、福祉関係団体、事業者、行政などとの連携・協力による支え合いのネットワークづくりを進めます。
基本目標3 自立した生活が送れる支援体制づくり
各種福祉サービスの効果的な利用を進めるため、人のつながりを通じた情報提供や相談支援の充実、質の向上を図り、誰もが困りごとを相談できる環境づくりを目指すとともに、生活上のちょっとした困りごとを住民同士で支えられる地域を目指します。
また、高齢者や障がいのある人の視点に立ち、誰もが安心して暮らすことのできる生活環境や、利用しやすい施設が多くある地域を目指します。
社会福祉法人磐田市社会福祉協議会の事業はホームページでご覧になれます。
社会福祉協議会 本所の所在地・受付時間・窓口(問い合わせ)
- 受付時間
- 午前8時30分~午後5時15分
- 本所
- 磐田市国府台57-7(総合健康福祉会館1階)
電話:0538-37-4824
ボランティア活動の調整、ボランティアの育成、活動機材の貸出など、ボランティアに関する相談もお受けいたします。
情報発信元
健康福祉部 福祉課 総務グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4814
ファクス:0538-36-1635
健康福祉部 福祉課 総務グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。