指導者・サークルの紹介(学びの師・学びの友)
ページ番号 1015817 更新日 2025年8月18日
学びの師
「学びの師」は、市民の皆さんの多様な学習ニーズに対応できるような生涯学習指導者・講師をご紹介する冊子です。この「学びの師」には、自己推薦の方が掲載されており、スポーツや芸術・家庭生活・教育・福祉など、幅広いジャンルの指導者が登録されています。
学校や交流センター、社会教育諸団体の活動などにおいて講師の派遣を希望される場合は、本ページ内に掲載しているHP版「学びの師」、または各交流センター窓口にて冊子版「学びの師」をご覧いただき、直接指導者の方へご連絡ください。
また、指導者として新たに登録を希望される方がいらっしゃいましたら、本ページ内に掲載の「学びの師 登録・変更・削除申請フォーム」から申請をしてください。
学びの友
「学びの友」は、交流センターをはじめとする市の公共施設などを使って、自主的に活動しているグループ・サークルをご紹介する冊子です。
市内では、多くの方々が、スポーツや趣味・文化・芸術などの同じ目的を持つ仲間とともに学び合い、ふれあいながら、生き生きと活動しています。これらのグループ・サークルが核となり、地域社会に絆を生み出すことは、磐田市が目指す「市民力」「地域力」のあるまちづくりにとって大変有効であると考えます。
会員として加入を希望される方・活動の内容を詳しく知りたい方は、本ページ内のHP版「学びの友」または自治デザイン課、各交流センターにて冊子版「学びの友」を閲覧し、直接代表者の方にお問い合わせください。
また、会員の募集などのため、新たに登録を希望されるグループ・サークルがありましたら、本ページ内の「学びの友 新規登録・更新様式」に必要事項を入力して、自治デザイン課宛にメールで電子提出または各交流センター窓口にお問合せしていただき、書面で提出を行ってください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4831
ファクス:0538-37-6495
健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。