耳で聴くハザードマップ

ページ番号 1015961  更新日 2025年11月19日

静岡県では、視覚に障がいのある方や小さな文字が見えにくい高齢の方などが平時から水害のリスク等を認識し、早めの避難につなげていただけるよう、スマホで聴ける「耳で聴くハザードマップ」を導入しました。

「耳で聴くハザードマップ」とは

「耳で聴くハザードマップ」とは、視覚に障がいがある方をはじめ、誰もが安心して防災情報を得られるように開発された、音声読み上げサービスです。

音声コード読み上げアプリ「Uni-Voice Blind(ユニボイス ブラインド)」をスマートフォンにインストールすることで、端末の位置情報から、音声により現在地のハザード情報を確認できます。

先頭へ戻る

主な機能

  • 現在地や検索した場所の災害リスクの情報(浸水や土砂災害等)を音声で読み上げ
  • 最寄りの指定緊急避難場所の表示と、音声や振動による誘導
  • 発表されている気象情報や警報、避難情報などをリアルタイムで読み上げ

先頭へ戻る

アプリのダウンロード(アプリ名:Uni-Voice Blind)

ダウンロード用のQRコード(appstore)

ダウンロード用のQRコード(googleplay)

先頭へ戻る

アプリに関する問い合わせ

問い合わせ先
静岡県 危機管理部 危機情報課
電話番号
054-221-2644
ファクス番号
054-221-3252

先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

危機管理課 危機管理グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 防災センター2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2114
ファクス:0538-32-0177
危機管理課 危機管理グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。