救命講習
普通救命講習の実施について
- とき
-
- 普通救命講習Ⅰ
令和5年4月15日(土曜日)午前9時から正午 - 普通救命講習Ⅰ
令和5年5月20日(土曜日)午前9時から午前11時
- 普通救命講習Ⅰ
- ところ
- 磐田市消防署(磐田市今之浦二丁目14番地2) 3階 大会議室
- 対象
-
中学生以上で市内在住、在勤の方
- 応急手当WEB講習(e-ラーニング)の 適応
-
令和5年5月20日の講習は、適応となります。
- 内容
-
- 普通救命講習Ⅰ
(主に成人を対象とした心肺蘇生法+AED+異物除去法+止血法)
- 普通救命講習Ⅰ
- 定員
-
各月 先着10名
- 受講料
- 無料
- 持ち物
-
筆記用具、水分補給用の飲み物、マスク、オンライン事前学習の受講証明書(eーラーニング適応の講習のみ)
- 駐車場
- 磐田市消防署の西側駐車場に駐車して下さい。
- 申し込み
-
以下申込みフォームまたは電話、直接来署
電話または直接来署での申し込みの場合は、平日午前8時30分から午後5時15分(講習日の3日前)までに消防本部警防課救急企画室(磐田市消防署2階)へお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により講習を中止とさせてもらうことがありますので、ご了承ください
応急手当WEB講習(e-ラーニング)を適応する講習について
普通救命講習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ及び上級救命講習を受講する際に、応急手当WEB講習(e-ラーニング)を事前に受講することで、各講習時間を約60分短縮することが可能です。
パソコン、タブレット、スマートフォン等を利用して、好きな時間に事前に応急手当の基礎知識を学ぶことができ、最後の修了テストに合格すると「受講証明書」が発行されます。その後、概ね1ヶ月以内に実技を中心とした講習を受講すると救命講習の【修了証】を交付します。
※講習によって、応急手当WEB講習(e-ラーニング)を適応しない場合があります。詳しくは磐田市消防本部警防課へお問い合わせください。
講習の流れ
- 各講習の希望受講日を確認(広報いわた等で確認できます)
- 各講習日の概ね1ヶ月前に応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講
※下の応急手当WEB講習(e-ラーニング)の外部リンクまたはバナーをクリックすると講習が始まります。
※修了テストに合格すると、応急手当WEB講習(e-ラーニング)受講証明書が表示されます。印刷することも可能です。 - 実技を中心とした各講習を受講
※受講の際、応急手当WEB講習(e-ラーニング)受講証明書の呈示をお願いします。
※スマートフォン等で受講された方は、受講証明書の画面を呈示してください。 - 応急手当WEB講習(e-ラーニング)と実技を中心とした各講習の受講後、修了証を交付
講習の内容
心肺蘇生法(AED取扱いを含む)・止血法・異物除去法
上級救命講習 上記の内容 + 傷病者管理法・手当の要領・搬送法
応急手当WEB講習(e-ラーニング)の受講
問い合わせ先
磐田市消防本部 警防課 救急企画室 救急企画グループ
電話:0538-36-9919 (平日 午前8時30分~午後5時15分)
情報発信元
消防本部 警防課
〒437-1292
静岡県磐田市福田400 福田支所3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-59-1716
ファクス:0538-59-1766
消防本部 警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。