令和7年度 高齢者インフルエンザ予防接種費用の助成

ページ番号 1004703  更新日 2025年9月10日

高齢の方のインフルエンザの発症及びまん延の予防を目的として、予防接種費用の助成をします。

※磐田市、袋井市、森町、浜松市天竜区・旧浜北区の協力医療機関で接種する場合には、以下「申込方法」の申請は必要ありません。

実施期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)まで

※医療機関によっては、ワクチンの供給状況により予防接種専用の期間を設けている場合があります。事前に直接、医療機関にご確認ください。

接種回数

1回

対象者

接種日当日、磐田市に住民登録がある方で、下記(1)または(2)のどちらかの条件を満たす方

(1)65歳以上の方

(2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓又は呼吸器等に重い障害がある方
  ※心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方又は ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方(その疾患が身体障害1級相当の方)

料金(自己負担額)

1,600円

※生活保護世帯の方は、磐田市で発行した「高齢者インフルエンザ予防接種無料券」を提出した場合は接種料金が無料です。接種後の払い戻しはできませんので、接種を受ける前に必ず医療機関へ提出してください。

持ち物

  1. マイナ保険証または、資格確認書
  2. 自己負担金1,600円
    ※無料券をお持ちの方は自己負担なし
  3. 身体障害者手帳
    ※上記の対象者(2)に該当する方のみ

    ※予診票は市の協力医療機関で配布しています。個別に案内や予診票の郵送は行いません。

接種方法(磐田市、袋井市、森町、浜松市天竜区・旧浜北区の協力医療機関で接種する場合)

かかりつけの医療機関(下記の協力医療機関一覧参照)へ直接受診ください。
なお、予約が必要な医療機関がありますので、事前に協力医療機関一覧でご確認ください。

申込方法(協力医療機関以外で接種を希望される場合のみ)

医療機関に提出する予防接種依頼書の発行手続きが必要となります。
※磐田市、袋井市、森町、浜松市天竜区・旧浜北区の協力医療機関で接種する場合には、以下の申請は必要ありません。

個人で申請される方へ

事前に健康増進課(iプラザ3階)又は各支所市民生活課へご相談(申請)ください。
また、下記申込フォームからも申請が可能です。

※静岡県外の医療機関で接種を希望される方は、別途手続きが必要ですので健康増進課(0538-37-2011)にお電話ください。下記申込フォームからは申請できません。
※予防接種依頼書の郵送先は、原則磐田市に住民登録のある申請者(被接種者)の住所とさせていただきます。
※申請は令和7年9月16日から開始します。
※書類の郵送は9月下旬を予定しております。

施設・病院職員の方へ(入居者様・入院患者様用)

施設の入居者様や病院の入院患者様の予防接種依頼書の申請については、健康増進課に電話の上、下記申込書をファクス(0538-35-4586)またはメール(kenko@city.iwata.lg.jp)で送ってください。

※申請は令和7年9月5日から随時受け付けます。
※書類の郵送は9月下旬を予定しております。
※迷惑メール防止のためメールアドレスの「@」を全角表示しています。半角の@に置き換えてご利用ください

他のワクチンとの同時接種

他のワクチンとの同時接種は、特に医師が必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

健康福祉部 健康増進課 健康支援グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2011
ファクス:0538-35-4586
健康福祉部 健康増進課 健康支援グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。