DV

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1001639  更新日 2022年11月8日

印刷大きな文字で印刷

11月12日から11月25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

DVの多くは、何種類かの暴力が重なって起きています。
また、児童虐待と同時に行われている場合もあります。
身近なところでDVに気づいたら、様々な相談窓口がありますので、利用を勧めてください。
また、長引くコロナ禍での生活の変化に、生活不安やストレスからDV被害を含む相談が増加しています。
配偶者やパートナーとの関係や家庭生活に、悩みを抱えていませんか?
ひとりで悩まず、まずはご相談ください。

DV相談+(プラス)

  • 電話相談
    受付時間:24時間対応
    電話番号:0120-279-889
  • SNS相談
    受付時間:正午から午後10時まで
    外国人相談者対応
    ※対応言語 英語、中国語、韓国語、タガロク語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ベトナム語
  • メール相談
    受付時間:24時間対応

DVとは

親密な間柄にある又はあった配偶者やパートナーからふるわれる次のような暴力のことをいいます。

  • 身体的暴力
    殴る、蹴る、平手でうつ、髪を引っ張る、物を投げる、たばこの火を押し付ける、首を締める など
  • 精神的暴力
    無視する、口汚なくののしる、けなす、他人の前で欠点を言う、脅す、常時監視状態におく、電話やメールなどの通信履歴をチェックする など
  • 性的暴力
    セックスを強要する、避妊に協力しない、裸にして写真を撮る、性器やセックスを非難する、ポルノビデオを無理やり見せる など
  • 経済的暴力
    生活費を渡さない、外で働くことを禁じる、家庭の収入を一切知らせない・使わせない、借金を負わせる、収入や預金を勝手に使う など
  • 社会的暴力
    電話や手紙の相手や頻度を制限する、実家や友人から隔離する、外出を制限する、監禁状態にする など

相談窓口

DVに関する相談窓口をご紹介します。

※緊急時や身の危険を感じる場合などは警察(110番)へ

 

磐田市女性相談ダイヤル
電話:0538-37-4844
月曜~金曜 午前8時30分~午後5時
県西部健康福祉センター
(磐田市見付)
電話:0538-33-9217
月曜・水曜~金曜 午前9時~午後5時
磐田警察署
 (生活安全課)
電話:0538-37-0110
月曜~金曜 午前8時30分~午後5時
県女性相談センター
(配偶者暴力支援センター)
電話:054-286-9217
毎日 午前9時~午後8時
県男女共同参画センター「あざれあ」
電話:053-456-7879
月曜・金曜 午前9時~午後4時

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

こども部 こども未来課 こども・若者相談センター
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2018
ファクス:0538-37-2812
こども部 こども未来課 こども・若者相談センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。