これからの部活動
「SPO☆CUL IWATA(仮称)」説明会を開催します
地域クラブ「SPO☆CUL IWATA(仮称)」に参加し、地域で中学生の活動を支えようと考えている団体・個人を対象に、説明会を行います。
日時
令和5年11月7日(火曜) 18時30分~
場所
ワークピア磐田 多目的ホール
申し込み
不要です。当日会場にお越しください。
詳細は、下の添付ファイルをご覧ください。
磐田市の部活動が変わります
磐田市では、中学校部活動の地域連携・地域移行に向け、中学生たちが自分の興味・関心に応じ選択可能な充実した放課後活動の環境を持続的に提供していくため、既存の学校部活動を地域連携しながら再編し、地域におけるスポーツ・文化等の活動団体や個人活動者の参画を得て、新たな地域クラブ化を目指します。
新たな地域クラブ「(仮称)SPO☆CUL IWATA」(スポカル イワタ)の共創
1 既存の中学校部活動の再編
各中学校の部活動の状況や種目の特性に応じた地域連携の取組を通し、中学校ごとの部活動を規模やエリアによって再編します。
2 地域における活動団体や個人活動者の参画
地域におけるスポーツ・文化の活動団体の把握や意見を聴取するとともに、参画していただけるクラブを公募し、それらの活動を認可します。
3 移行のスケジュール
令和5年から7年までの3年間は地域連携強化期間として部活動指導員の活用や合同部活に取り組み、令和8年から休日の学校部活動を地域移行していく予定です。
地域指導者を募集します
磐田市教育委員会では、磐田市立中学校や地域クラブ活動における人材確保、並びに部活動の質的な向上等を図るため、地域指導者を募集します。
目 的
磐田市立中学校の部活動や地域クラブ活動に対して、指導体制の充実を図ったり、生徒に対して実技の補助指導を行ったりできるようにするため、専門的な知識、技能等を持っている方に地域指導者人材バンクへ登録していただき、支援・指導できる人材を確保する。
登録条件
- 「磐田市立中学校部活動ガイドライン」を遵守する。
- 18歳以上(大学生も可。ただし、大学生は磐田市教育委員会が主催、指定する研修会に参加する)
申込方法
下の「地域指導者登録フォーム」から申込できます。
詳細は、「地域指導者人材バンク登録者募集要項」をご覧ください。
磐田スポーツ部活について
磐田市では、平成28年度から、通学する中学校に希望する部活がなかったり、専門的な指導者が不足したりするなど、学校だけで生徒のスポーツ活動を支えることが困難になっている状況を踏まえ、合同部活の形態により、「磐田スポーツ部活」を設置しています。
1 目的
- 中学生の運動・スポーツ活動の機会の充実
- 中学校教員の負担軽減への対応
2 設置部活
- 陸上競技部
- ラグビー部
3 陸上競技部・ラグビー部の概要
項目 |
陸上競技部 |
ラグビー部 |
---|---|---|
入部対象校 |
陸上競技部のない学校 (豊田中、豊田南中、豊岡中) |
全10校 |
活動日 |
週4日(火・木・金・土) ※ 月曜日に活動する週もある。 ※ 休日は日曜日の場合もある。 |
週2日(火・金) |
活動時間 |
平日 午後5時30分~午後7時 休日 午前8時30分~午前11時30分 又は 午後1時30分~午後4時30分 |
午後5時~午後7時 |
活動場所 |
磐田市陸上競技場 |
磐田スポーツ交流の里 ゆめりあフットサル場 |
磐田市立学校部活動運営協議会
磐田市は、磐田市立小学校及び中学校の部活動の現状と今後の動向を踏まえたこれからの磐田市にふさわしい部活動のあり方について協議するとともに、部活動の適正な運営のため、磐田市立学校部活動運営協議会を置いています。
令和3年度から開催し、令和5年度は8月に第5回を行いました。新たな地域クラブ活動の理念やガイドラインについて協議しました。
磐田市立中学校部活動ガイドライン
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
教育部 放課後活動課 部活動地域移行推進グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4828
ファクス:0538-36-1517
教育部 放課後活動課 部活動地域移行推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。