ごみ減量標語

ページ番号 1011156 

「ごみ減量標語」を大募集

磐田市は、市民・事業者などの皆さんのご協力により、一人1日あたりのごみ排出量が全国や県平均を下回る少なさとなっています(磐田市 724g 静岡県平均 807g 全国平均 851g 令和5年度ごみ排出量)

また、20年前の排出量784gから令和5年度は724gと60gも減量できています。

市制施行20周年を記念して、オール磐田でさらにごみを減らすため、「ごみ減量PR標語」を募集します。多くの方のご応募をお待ちしております!

【参考】 令和4年度受賞標語の例「ゴミゼロは 一人一人の 心がけ」「ワイシャツが 台拭きになり 今雑巾」

テーマ

  • ごみを減らす工夫
  • リサイクルの心がけ
  • 食品ロス・プラスチックごみの削減

応募期限

令和7年9月9日(火曜) ※当日消印有効

応募資格・部門

市内在住の方(応募は一人1点)

応募部門  

  1. 小学生以下の部
  2. 一般の部(中学生以上)

応募方法

  1. 市ホームページから電子申請
  2. 郵便はがきに標語、住所、氏名、年齢、電話番号、部門(1か2、小中高校生は、学校名、学年を明記)を記入し、郵送でごみ対策課(〒438-0061 磐田市刑部島301)へ。
  3. 所定の応募用紙(応募箱横に用意、ダウンロードも可能)に記入して、ごみ対策課、環境課(西庁舎1階)、各支所に設置の応募箱へ投函。

表彰

  • 各部門3点、合計6点の優秀賞を選考します。
    ※令和7年12月頃に結果を発表。
  • 受賞作品には賞状及び副賞(20周年ロゴ入り記念品)を贈呈します。
    ※写真はイメージです。
  • 受賞作品は令和8年度に市内全戸配布するごみ分別ガイドブック、ごみカレンダーに掲載します。

20周年ロゴ入り記念品

注意事項

  • 応募作品は未発表で、自分で考えたものに限ります。
  • 応募作品は返却しません。
  • 個人情報は他の目的に使用することはありません。
  • 採用作品の著作権は磐田市に帰属するものとします。

前回(令和4年度)「ごみ減量標語」の審査結果

ごみの減量を目指し「ごみ減量標語」を7月から9月まで市内在住者を対象に募集したところ、528点の応募をいただきました。

磐田市廃棄物減量化等推進審議会の委員による審査を経て、優秀作品各部門3点が決定しましたので結果をお知らせします。また、優秀賞受賞者を対象に12月27日(火曜)に表彰式を開催しました。

優秀作品は令和5年3月発行のごみ分別ガイドブック、家庭ごみ収集カレンダー等に掲載して啓発しました。

優秀作品6点

小学生以下の部

  • 捨てるゴミ 分別すれば 生き返る (牛田藍士さん 磐田南小学校)
  • ゴミゼロは 一人一人の 心がけ (諏訪京之介さん 磐田南小学校)
  • 野菜の皮 食べると意外と おいしいよ (渡邉聡太さん 豊田東小学校)

一般(中学生以上)の部

  • 分別で 増やす資源と 減らすゴミ (樋口英世さん)
  • がんばろう オール磐田で ごみ減量 (鈴木寿子さん)
  • ワイシャツが 台拭きになり 今雑巾 (熊谷久惠さん)

表彰式の様子

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。