ひとり親家庭等の医療費について よくある質問
ページ番号 1015891 更新日 2025年10月22日
質問離婚してひとり親家庭になりました。医療費助成を受けるための要件は何ですか。
回答
ひとり親家庭等医療費助成の支給対象となるのは、20歳未満(20歳になる誕生日の前日の属する月末まで)の児童を扶養しているひとり親家庭等の養育者と児童であり、世帯全員の所得税が非課税であることと養育者及び児童の健康保険の加入が要件となります。
所得税非課税世帯とは
- 世帯全員とは、申請者本人、申請者と生計同一の扶養義務者(父、母、兄弟姉妹、祖父母等)のことです。
- 16歳未満の扶養親族1人当たり38万円、16歳から18歳までの扶養親族1人当たり25万円を控除した結果、所得税が0円になる場合を含みます。
関連情報
情報発信元
こども部 こども未来課 給付グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4896
ファクス:0538-37-4631
こども部 こども未来課 給付グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。