テレビゲームスポーツ交流サポーター活動

ページ番号 1015600  更新日 2025年8月19日

活動に関するご案内

役割

  • 体験会の開催、開催補助
  • テレビゲームスポーツの操作方法を教えること
  • 介護予防の効果をPRすること
  • 楽しさを伝えること

活動例

  • 体験を希望する団体のお手伝い(シニアクラブ、高齢者サロンなど)
  • 所属する団体で新しい活動として体験会を開催(シニアクラブ、高齢者サロンなど)
  • 地域イベントや講座で開催、お手伝い(交流センター講座・地域行事など)

市が保有するテレビゲーム機材の利用について

テレビゲームスポーツ交流サポーターは、市が保有するテレビゲーム機材を利用して体験会を開催又は開催を補助することができます。

利用条件

  1. 以下のすべてに該当する団体かつ体験会の開催又は開催の補助が目的であること
    1. 65歳以上の市民で構成された団体又は公募により集まった集団であること。
    2. 営利を目的とする団体でないこと。
    3. 市内で活動する団体であること。
    4. 屋内で開催する体験会であること。
    5. 機材利用時に飲食を伴わないこと。
    6. 特定の宗教活動又は政治的活動を目的としないこと。
  2. テレビゲーム機材を利用している間、利用者の安全を確保し機材を適切に利用・管理できる方を2名以上配置すること。

機材の利用方法

  1. 電話により、市へ機材の空き状況を確認する。(仮予約)
  2. テレビゲーム機材利用申請書を紙又は電子で提出する。
  3. 市から利用承諾/不承諾通知書を受領する。(本予約)
  4. 市窓口で機材を受け取る。
  5. 市窓口へ機材を返す。併せて、テレビゲーム機材利用報告書を提出する。

機材利用に関する様式など

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4831
ファクス:0538-37-6495
健康福祉部 福祉政策課 地域包括ケア推進グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。