はじめよう!「たのしっぺい健幸チャレンジ」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1001881  更新日 2022年8月10日

印刷大きな文字で印刷

たのしっぺい 健幸チャレンジについてお知らせします。

お得にはじめよう!健康づくりの習慣化

「たのしっぺい 健幸チャレンジ」とは?

皆さんの健康づくりを応援する制度です。自分なりの目標を決めて、楽しみながら健康づくりに取り組みましょう。ポイントをためて応募すると、お得な優待サービスを受けられる「ふじのくに健康いきいきカード」の交付や抽選にて景品を獲得できます。


応募者の方全員に「ふじのくに健康いきいきカード」をプレゼント

お得なサービスを受けられる協力店については、下記リンク先(静岡県のホームページ)にてご確認ください。

いきいきカードの概要

抽選で景品プレゼント!

アピタ磐田店商品券(1,000円)2名様磐田市商店会連盟エコバック10名様 株式会社ジュビロエコバック5名様 株式会社ジュビロハンドタオル5名様 遠州中央農業協同組合磐田茶缶5名様 静岡県温室農業協同組合磐田支所アローマメロン2名様豊岡とれたて元気村お買物券(500円)10名様 増田採種場 ソフトケールGABA30名様 ららぽーと磐田お買物・お食事券(1,000円分)10名様レストハウスしおさい竜洋入浴券と竜洋昆虫公園自然観察チケット5名様

※景品の発送をもって、発表に変えさせていただきます。景品の発送は令和5年3月以降を予定しています。

参加方法はLINEまたは紙媒体のどちらかでチャレンジしてください!

開催期間

チャレンジシート配布期間:令和4年8月1日~令和5年1月31日
ただし、カードへの交換期間は令和4年9月1日~令和5年2月24日まで

対象
18歳以上の磐田市に在住、在勤、在学している方

注意点
同時期にLINEと紙を併用して参加することはできません。
不正が発覚した場合は抽選対象から除外させていただきます。

参加方法(LINEの場合)

健幸マイレージ参加方法

磐田市公式LINEを友達追加する

友だち追加

自分なりの健康づくりの目標を決める

運動、食事、歯、測定等の項目から習慣化したい健康づくりの目標を決めましょう。項目に当てはまる内容であれば、どのような目標でも構いません。(例)ストレッチを行う、食事は野菜から食べる、毎食後に歯を磨く

※プレゼント応募の際に、習慣化した健康づくりの取組を記入してもらいます。目標は忘れずにメモを取り控えておきましょう。

ポイントの記録・確認をする

磐田市公式LINEのトーク画面から「健幸マイレージ」を選択するとメニューが表示されます。

健康づくりの目標を達成したら「自己申告ポイントを貯める」を選択すると、自動的にポイントが付与されます。

※1日1ポイントまで記録ができます。

また、貯まっているポイントを確認方法は「マイレージカードを開く」を選ぶと確認ができます。

 

4 抽選会に参加しよう

  1. 満点になったショップカード画面をスクリーンショットで画像保存してください。※応募フォームに添付していただきます。
  2. メニューの「プレゼントに応募する」を選択し、応募フォームに必要事項を入力してください。

<ふじのくに健康いきいきカード交付の流れ>

交付場所:健康増進課、各支所、各交流センター

交付方法:満点になったショップカード画面を交付場所で提示してください。

参加方法(紙の場合)

チャレンジシートを手に入れる
健康増進課、各支所、各交流センターでチャレンジシートを手に入れましょう。

自分なりの健康づくりの目標を決める

運動、食事、歯、測定等の項目から目標を決めましょう。項目に当てはまる内容であれば、どのような目標でも構いません。

(例)ストレッチを行う、食事は野菜から食べる、毎食後に歯を磨く

健康づくりに取り組んだら記録する
チャレンジシートに記録しましょう。1マスが1ポイントで、1日1ポイントが上限です。

30ポイントためたら、カードを獲得する
記録をして30ポイントためたら、健康増進課、各支所、各交流センターで「ふじのくに健康いきいきカード」を獲得しましょう。

抽選会に参加しよう

チャレンジシート提出時に希望する景品を選んで抽選に参加しましょう。

カードを協力店に見せて、優待サービスを受ける

カードを手に入れたら県内の協力店で優待サービスを受けましょう。

30ポイント獲得して応募後、再度チャレンジしていただくことが可能です

LINEまたはチャレンジシートが満点になり抽選に応募後、再度チャレンジすることが可能です。

※「ふじのくに健康いきいきカード」の交付は初回応募のみですが、抽選の当選確率が上がります。

LINEの場合

LINEショップカードが満点になり抽選に応募した後、再び挑戦する場合は、ショップカードの右下矢印をタップしてください。新しいカードが表示されます。

最初と同じように、取組み目標を立ててから挑戦しましょう。

紙の場合

チャレンジシートを再度配布場所で手に入れるか下記チャレンジシートを印刷し、お使いいただいても構いません。

 

ボーナスポイントについて

指定する事業やイベントに参加するとボーナスでポイントを記録することができます。

 ※事業やイベントは中止または延期になる可能性があります。

 

【1ポイント】

WEB版まちの保健室の健幸クイズに挑戦する。

「WEB版まちの保健室」では、健康情報や健康づくりのヒントなどをお届けしています!

健幸クイズは下記ページからご覧いただけます。

【3ポイント】

・ジュビロ飯認定店でジュビロ飯を注文する。(食べれるお店はリンク先を確認してみてください。)

ジュビロ飯とは栄養バランスの取れた食事と適度な運動を合わせて楽しみ、健康で幸せな生活を目指す取り組みです。

・出張まちの保健室の利用

QRコード読み取り箇所

指定する事業やイベントに参加するとボーナスでポイントを記録することができます。

 ※事業やイベントは中止または延期になる可能性があります。

LINEでのボーナスポイント獲得方法

健幸マイレージのメニューから「マイレージカードを開く」を選択する。

画面右下の「QR」をタップしてQRコードを読みとってください。

紙でのボーナスポイント獲得方法

ポイント記録欄へ指定する事業やイベントに参加した日付を自己申告で記入してください。

 

ふじのくに健康いきいきカード協力店を募集します(事業者の方へ)

協力店の内容

  • ふじのくに健康いきいきカードを提示したお客様に対して、優待サービスの提供をお願いいたします。
  • 優待サービスの内容は、各店にて決めていただけます。

(例)お勧めの一品プレゼント、ドリンク1杯サービス、5%引き、50円引き、ポイント2倍など

  • 協力店にお申込いただいた店舗さんは、静岡県のホームページにて掲載されます。

協力店の申込方法

下記の「健康マイレージ協力店申込書兼ホームページ登録依頼書」に必要事項を記入の上、メールまたはファクス、郵送のいずれかの方法にて、磐田市役所健康増進課にお申込ください。申込は随時受付けています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

健康福祉部 健康増進課 健康支援グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2011
ファクス:0538-35-4586
健康福祉部 健康増進課 健康支援グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。