海岸堤防(防潮堤)整備事業
現在進めている海岸堤防(防潮堤)の整備状況について紹介します。
静岡県は想定される津波の到達時間が短いため、多くの人口・資産を抱える沿岸部においては、広範囲で甚大な浸水被害が想定されるという特有の課題を抱えています。
そのため、既存の防災林・道路等のかさ上げ・補強等による安全度の向上策「静岡モデル」として、レベル2の津波から市街地を守り、内陸部の安全度を向上させるための取り組みとして、海岸堤防(防潮堤)を整備しています。
※レベル2の津波とは、数百年から千年に1回程度の頻度で発生し、影響が甚大な最大クラスの津波のことです。
防潮堤全体計画
- 事業期間
平成26年度から令和11年度まで(予定)
※1年でも早い完成に向け、工事を進めています。
防潮堤整備の進捗状況
- 令和元年度末
完成延長(14m) L=1,994m、進捗率19.3%
- ドローン空撮写真(令和2年10月28日撮影)
令和2年度 事業計画
- 令和2年度末
完成延長(14m) L=2,878m(予定)、進捗率27.9%(予定)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
産業部 農林水産課 基盤整備グループ
〒438-8653
静岡県磐田市国府台3-1 西庁舎1階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4813
ファクス:0538-37-1184
産業部 農林水産課 基盤整備グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。