消防団
磐田市消防団に関係する事や団活動について掲載しています。
消防団員を募集しています!
次に掲げる資格を有する方は、消防団員となる事ができます。
- 磐田市の区域内に居住し、又は勤務する者
- 年齢18歳以上の者
- 志操堅固で、かつ、身体強健な者
興味のある方は、お近くの消防団員か、磐田市消防本部警防課消防団グループ
(電話:0538-59-1716)へお問い合わせ下さい。
組織概要
消防団の歴史は、江戸時代の八代将軍吉宗が、江戸南町奉行の大岡越前守に命じ、町組織の火消組である店火消(たなびけし)を編成替えし、町火消「いろは四八組」を設置させたことが今日の消防団の前身であるといわれています。
町火消は、町奉行の監督下にあったものの、純然たる自治組織で、現在の消防団と同様に、平素に生業を持ちながら「自らのまちは、自らで守る」という崇高な郷土愛護精神に基づき、活動を行っていただいていた人達の組織です。
磐田市消防団は、5市町村合併に伴い平成26年4月1日から再編され、組織としては1消防団本部・7方面隊・28分団の条例定数1,367名です。各地域に根付いた消防組織として、有事の際は、昼夜を問わず活動しております。
組織図【1消防団本部・7方面隊・28分団】
消防団の主活動及び行事予定
- 4月
- 消防団辞令交付式
- 7月
- 水防演習訓練
- 9月
- 消防団防災訓練
- 12月
- 地域防災訓練
- 1月
- 初出式
- 3月
- 貸与式(消防車両・分団詰所)
- 5~6月
- 消防団員応急手当普及員取得講習
- 8~12月
- 消防団員普通救命講習
※各方面隊や分団でも、行事を計画しているところもあります。
行事によっては、見学や参加可能ですので興味のある方は、お気軽にお問い合せ下さい。
磐田市消防団活動の様子
消防団協力事業所表示制度実施要綱
磐田市消防団協力事業所表示制度実施要綱(平成20年8月制定)が、平成21年1月1日より施行されておりますので、本制度の概要について説明をします。
消防団員は、平素に生業を持ちながら「自らのまちは、自らで守る」という崇高な郷土愛護精神に基づき、活動を行っていただいています。しかし、昭和20年代には全国で約200万人おりました消防団員が、現在では約80万人程度となっており、全国的に減少傾向となっています。この原因としては、少子化問題、就業形態の変化により消防団員に該当する年齢の方々が、サラリーマン等である割合が大幅に増加した事によります。
磐田市の消防団員も約8割がサラリーマン等であるため、このような方が新たに団員として入団しやすく、団員が活動しやすい環境を整備することや、各事業所が保持している防災力や資機材の提供を受ける事ができるように、協力と理解をしていただくことを目的とし、申請や推薦により市長が認めた協力的な事業所に対して、表示証の交付及び消防団式典や市の広報誌等により事業所名を紹介し、その事業所が地域への社会貢献を果たしていることを評価する制度です。
消防団活動に協力する事業所等に対する事業税の軽減措置について
消防団協力事業所表示証の交付
消防団協力事業所表示証消防団に積極的に協力し、地域への社会貢献を果たしている事業所に対し、表示証を交付しています。
-
消防団協力事業所表示証交付事業所名簿 (PDF 58.4KB)
※令和5年9月21日現在
磐田市消防団応援の店
磐田市内の消防団の確保及び加入を促進し、地域防災力の充実強化を図ることを目的として「磐田市消防団応援の店」事業が、平成31年4月からスタートしました。
消防団員を応援するとともに消防団活動をより活発にするため、「磐田市消防団応援の店」事業を実施いたします。
「磐田市消防団応援の店」事業は、地域防災の中核として活躍している消防団を地域ぐるみで応援するため、市内の消防団員やその御家族に対して、御登録いただいた、磐田市消防団応援の店から特典や優遇のサービスを提供していただくことにより、磐田市で消防団を応援するとともに、地域の安全に対する関心を高め、地域防災力強化に繋ぐ事業のことです。
登録方法は、本事業に賛同していただき、登録したいとお考えの方は「磐田市消防団応援の店」登録申込書を、磐田市消防本部警防課へ提出してください。登録申込書はホームページからダウンロードできます。
-
消防団応援の店参加店舗一覧 (PDF 74.7KB)
※令和4年9月1日現在 -
消防団応援の店「募集」 (PDF 533.2KB)
申請書
表示証の交付に関する書類様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
消防本部 警防課
〒437-1292
静岡県磐田市福田400 福田支所3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-59-1716
ファクス:0538-59-1766
消防本部 警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。