要配慮者利用施設等における避難確保計画の作成等について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1011890  更新日 2023年3月30日

印刷大きな文字で印刷

 平成29年6月の水防法等の改正により、浸水想定区域、土砂災害(特別)警戒区域に所在する要配慮者利用施設(防災上の配慮を要する方が利用する施設)の所有者または管理者に、避難確保計画の作成及び訓練の実施が義務づけされました。
 また、令和3年5月の水防法等の改正により、作成した避難確保計画に基づく避難訓練を実施した際の訓練の報告が義務付けされました。

対象となる施設

磐田市地域防災計画に定める河川の浸水想定区域内又は土砂災害(特別)警戒区域内に所在する要配慮者利用施設

避難確保計画の作成

「避難確保計画」とは、水害や土砂災害が発生するおそれがある場合に、利用者の円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な事項を定める計画です。作成にあたっては、「避難確保計画作成の手引き」などを参考に、各施設の実態に即した計画を作成する必要があります。

避難確保計画に定める事項

  •  防災体制に関する事項
  •  利用者の避難の誘導に関する事項
  •  避難の確保を図るための施設の整備に関する事項
  •  防災教育及び訓練の実施に関する事項
  •  自衛水防組織の業務に関する事項(水防法に基づき、自衛水防組織を設置した場合)
  •  利用者の円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な措置に関する事項

避難確保計画作成の様式

施設ごとの種別ごとに様式がありますので、それぞれの施設にあったものを使用してください。

洪水・土砂災害編

参考

避難確保計画の提出

避難確保計画を作成・変更した際は、「避難確保計画作成(変更)報告書」、「避難確保計画チェックリスト」に必要事項を記入の上、「避難確保計画」を添えて、下記市担当課へ1部提出して下さい。

避難訓練の実施と報告

避難確保計画に基づく避難訓練を年1回以上実施してください。

また、避難訓練を実施した際には、市長への報告義務がありますので、訓練実施結果報告書を下記市担当課に提出して下さい。

参考

水害及び土砂災害を想定した避難訓練を効果的に実施するために参考にしてください。

提出先

高齢者施設

高齢者支援課 事業給付グループ 電話:0538-37-4869

障がい者施設

福祉課 障害福祉グループ 電話:0538-37-4919

児童福祉施設

子育て支援施設

こども未来課 子育てサポートグループ

こども未来課 発達相談グループ

電話:0538-37-2012

電話:0538-37-2761

保育園

幼稚園

こども園

幼稚園保育園課 総務グループ 電話:0538-37-4858

小学校

中学校

学校教育課 指導グループ 電話:0538-37-4921

放課後児童クラブ

教育総務課 放課後児童支援室 電話:0538-37-2773

病院

医院

助産所

健康増進課 地域保健グループ 電話:0538-37-2013

災害リスクの確認方法

洪水

土砂災害

その他

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

危機管理課 危機管理グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 防災センター2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-2114
ファクス:0538-32-0177
危機管理課 危機管理グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。