給与支払報告書の提出

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1001398  更新日 2023年5月26日

印刷大きな文字で印刷

給与支払者が市区町村に提出する「給与支払報告書」について説明します。

給与支払報告書の提出について

前年中に給与の支払いがあった方(給与支払者)は、1月31日までに従業員等の住所地の市区町村に「給与支払報告書」を提出する必要があります。

対象者

前年中(1月1日から12月31日の間)に給与の支払いをしたすべての従業員等が対象となります。アルバイトやパート、役員、短期雇用者、中途退職した方も含めて全員が対象です。
税務署へ提出する源泉徴収票とは異なり、金額に関わらずすべての方について提出してください。

提出先

従業員等の住所地の市区町村へ提出してください。
住所地とは、給与の支払いがあった翌年1月1日現在に住民登録がある市区町村です。なお、退職者については、退職日現在に住んでいた市区町村として構いません。

磐田市の場合の提出先は以下の通りです。郵送または窓口提出のどちらでも可能です。
提出先:〒438-8650 静岡県磐田市国府台3番地1
磐田市役所 市税課 市民税グループ (本庁舎1階)

提出書類

1.給与支払報告書(総括表)

  • 提出先の市区町村ごとに各1枚
  • 下記「申請書」から印刷できます。掲載している様式は磐田市独自の様式です。
    ※前年度に特別徴収を行っている事業所には11月下旬~12月上旬に送付します。

2.給与支払報告書(個人別明細書)

  • 各個人別に1枚
    ※令和4年度分までは各個人別に2枚の提出でしたが、令和5年度分からは各個人別に1枚の
     提出になりました。
  • 下記「申請書」から印刷できます。

3.個人住民税の普通徴収への切替理由書

  • 個人住民税が普通徴収となる方がいる場合に提出先の市区町村ごとに各1枚
    (詳しくは特別徴収の対象者をご覧ください)
  • 下記「申請書」から印刷できます。掲載している様式は磐田市独自の様式です。
    ※前年度に特別徴収を行っている事業所には11月下旬~12月上旬に送付します。

提出期限

提出期限は、給与を支払った年の翌年1月31日です。
事務処理の都合上、1月20日頃までの提出にご協力ください。
※1月31日が土曜・日曜の場合は、翌月曜が提出期限となります。

給与支払報告書の書き方

給与の支払金額やその他必要事項を記載してください。詳細は「給与支払報告書の提出について」をご覧ください。

年末調整については国税庁のホームページをご覧ください。

注意事項

給与支払報告書を提出後、記載内容の訂正や対象者の追加が生じた場合は、総括表・個人別明細書のそれぞれに赤字で「訂正分」・「追加分」と記載した上で再提出してください。
給与支払報告書を特別徴収として提出した方が、退職等により特別徴収できない事由が生じた場合は、4月14日までに「給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出書」をご提出ください。(様式は「住民税(個人市県民税)特別徴収の届出書・様式」をご覧ください。)

給与支払報告書の電子データによる提出について

平成26年1月1日以降に提出する給与支払報告書または公的年金等支払報告書について、国税に提出する給与等に係る源泉徴収票がe-Tax (イータックス)または光ディスク等(CDなど)といった電子データによる提出が義務付けられる者については、市区町村に提出する給与支払報告書等についてもeLTAX(エルタックス)または光ディスク等による提出が義務付けられました。
また、電子データによる提出義務の対象とならない場合でも、eLTAX(エルタックス)や光ディスク等による提出を行うことができます。電子データによる提出を行うことで書面での提出が不要になるため、事務の効率化が図られるなどのメリットがあります。
手続き方法などの詳細は、以下をご覧ください。

eLTAX(エルタックス)による提出について

eLTAX(エルタックス)ホームページまたは市税の電子申告【eLTAX(エルタックス)】(磐田市のページ)をご覧ください。なお、eLTAX(エルタックス)の利用に際して、御不明な点等がございましたら、eLTAX(エルタックス)ホームページの「よくあるご質問」をご覧ください。

光ディスク等による提出について

令和3年1月1日以降に提出する給与支払報告書について、前々年の国税に提出する源泉徴収票の枚数が100枚以上の場合、eLTAX(エルタックス)又は光ディスク等により提出することが義務化されました。

光ディスク等で提出する場合の手続き

  • 給与支払報告書の電子データによる提出義務のある給与支払者

給与支払報告書の光ディスク等による提出承認申請書(以下「承認申請書」といいます。)及びテスト媒体の提出は必要ありません。光ディスク等による給与支払報告書の作成方法をよくご確認の上、本番のデータを給与支払報告書の提出期限までにご提出ください。

  • 給与支払報告書の電子データによる提出義務のない給与支払者

事前に承認申請書などの提出が必要です。申請から承認、特別徴収税額の通知書送付までの流れは次のとおりです。提出方法の詳細につきましては「給与支払報告書の光ディスク等及び磁気ディスク等による提出の手引き」をご確認ください。

1 承認申請書、テスト用データの提出

下記「申請書」から提出承認申請書を印刷できます。テスト用データや本番データは、総務省ホームページの「光ディスク等により給与支払報告書を提出する場合の規格等について」を参考に作成してください。テスト用データの提出が難しい場合は市民税グループへお問い合わせください。

2 テスト用データの検証

提出されたテスト用データが磐田市のシステムにおいて正常に取り込めるかを検証します。テストの結果、データの修正をお願いする場合や、光ディスク等による提出を承認できない場合があります。

3 光ディスク等による提出承認通知の送付

検証の結果、正常に取り込めた場合は承認通知書を送付します。一度承認を受けた場合、翌年度以降の承認申請書の提出は不要です。

4 光ディスク等による給与支払報告書の提出

特別徴収義務者には、当市から12月上旬までに「給与支払報告書(総括表)」と「個人住民税の普通徴収への切替理由書」を送付しますので、光ディスク等を提出する際に添付してください。提出期限は毎年1月31日です。

5 特別徴収税額の通知書の送付

給与支払報告書を光ディスク等により提出した特別徴収義務者に対しては、書面による特別徴収税額通知に併せて、税額通知ディスクを交付します。交付(発送)日は5月中旬です。
当市から承認を受けた後に、光ディスク等による提出を廃止する場合には、光ディスク等による提出廃止の届出書をご提出ください。届出書は下記「申請書」から印刷できます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

受付時間・窓口(問い合わせ)

受付時間
午前8時30分~午後5時15分
休日
土曜・日曜、国民の祝日(休日)、年末年始
磐田市役所本庁舎1階
市税課 電話:0538-37-4826

情報発信元

企画部 市税課 市民税グループ
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎1階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4826
ファクス:0538-33-7715
企画部 市税課 市民税グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。