介護保険被保険者証の交付

ページ番号 1001945  更新日 2025年7月8日

介護保険被保険者証の交付について説明します。

介護保険被保険者証の交付

65歳の誕生日を迎えられる方(第1号被保険者)に、市から介護保険被保険者証を郵送いたします。
被保険者証は要介護(要支援)認定の申請、介護予防・日常生活支援総合事業の受付の際に必要となりますので、大切に保管してください。
40~64歳の方(第2号被保険者)は、要介護または要支援の認定を受けた際に交付します。
市外へ転出したり、亡くなった場合には、市の窓口へ返却してください。

再交付の申請

介護保険被保険者証を紛失、汚損した場合は、高齢者支援課、市民課または支所市民生活課で再交付の申請書を提出してください。

手続き

申請ができる方

  • 被保険者本人
  • 3親等以内の親族
  • ケアマネジャー
  • 入所している施設の職員
  • 委任状を持参した上記以外の方

申請者の本人確認ができる書類をご持参ください。

マイナンバーカード、運転免許証など公的機関が発行した顔写真付のものは1点、それ以外(健康保険証、病院の診察券など)は2点必要です。

交付方法

被保険者証等の再交付物は原則として被保険者の住所(または送付先変更により設定された住所地)へ郵送しますが、以下のいずれかの場合には、窓口で交付することができます。

  • 被保険者本人または住民票上の同一世帯員が手続きする場合
  • 被保険者本人の本人確認ができる書類を持参している場合
  • 委任状を持参している場合
  • 居宅サービス計画書依頼届出書を提出している事業所のケアマネジャーまたは包括職員が代理で手続きする場合

電子申請

下記リンクから電子申請が可能です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

健康福祉部 高齢者支援課 介護保険グループ
〒438-0077
静岡県磐田市国府台57-7 iプラザ(総合健康福祉会館)3階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4769
ファクス:0538-37-6495
健康福祉部 高齢者支援課 介護保険グループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。