水道管の凍結対策

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1006213 

印刷大きな文字で印刷

水道管の凍結対策についてご案内します。

水道管の凍結にご注意を!

朝の冷え込みが厳しいとき(目安はマイナス4℃以下)や、気温が上がらない日が続いたりすると、水道管が凍結しやすくなり、水が出なくなったり、管が破裂して水が漏れてしまうことがあります。
寒波が来る前に、水道管にも凍結対策をお願いします。

こんな場所にある水道管は要注意(特に凍結しやすい場所)

  • 屋外で風が直接あたる場所にある水道管
  • 北側の日陰にある水道管
  • カバーなどが外れたむき出しの水道管や温水器(給湯機)の配水管

 

凍結防止の方法

保温材などを巻く(水道管を保温する)

保温材などを巻いた水道管の画像

市販の水道管用の保温材やタオル、毛布、布きれ、発砲スチロールなどで水道管を覆い、濡れないようにビニールテープで巻きます。

少量の水を出し続ける

夜間、蛇口から(糸状程度に)少しずつ出し続けておくと凍りにくくなります。
※出した分の水は料金がかかりますので、出し過ぎにはご注意ください。お風呂の浴槽などにためるなどして、有効活用しましょう。

 

メーターボックスに保温材を入れる

保温材(発砲スチロールなど)を細かく砕いて濡れないようにビニール袋に入れ、メーターを覆うようにボックス内に詰めます。
※メーター検針が容易にできるようにしてください

 

水道管が凍ってしまったときの対処方法

水道管の凍った部分にタオルや布などを被せ、その上から『ぬるま湯』をまんべんなくかけながらゆっくり時間をかけて溶かします。
蛇口を開けてもすぐに水が出ない場合は、必ず蛇口を閉めて自然に溶けるのを待ってください。
※熱湯を直接かけると、水道管が破裂することがありますので、ご注意ください

 

水道管が破裂してしまったときは

もしも水道管が破裂してしまったときは、宅地内の止水栓(メーターボックス内または道路付近)を閉め、破裂した部分にビニールテープなどで応急処置をし、直ちに市の指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
※敷地内の給水管から蛇口までの給水装置の修理にかかる費用は、所有者の負担となります。また、寒波などによる漏水の場合でも、漏水に係る水道料金の減免制度の対象となる場合もありますので、詳しくは上下水道料金センター(電話:0538-58-3070)にお問い合わせください

 

長期間留守にされる方、空き家、空き部屋をお持ちの方へ

空き家、空き部屋をお持ちの場合、また旅行や仕事などで長期にわたって不在となる場合、寒波によって露出している水道管や温水器の配管などが凍結し破裂する恐れがあります。止水栓を閉めるなど凍結(破裂)防止対策をお願いします。
凍結によって水道管が破裂し、漏水した場合、長期に渡って誰にも気づかれず漏れ続けている状態になり、水道料金が高額となることはもちろん、修理費は所有者のご負担となりますので、ご注意ください。

 

水の貯め置きを

万が一の断水に備え、ペットボトルや蓋付きポリ容器などに水を貯め置き、備蓄用飲料水として活用してください。
また、お風呂の残り湯は、すぐに捨てずに貯めておくことで、トイレ用などの生活用水として役に立ちます。
※水道水の保存方法や保存期間については下記関連情報を参考にしてください

 

情報発信元

環境水道部 上下水道総務課 給排水サービスグループ
〒437-1292
静岡県磐田市福田400 福田支所2階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-58-3086
ファクス:0538-58-3123
環境水道部 上下水道総務課 給排水サービスグループへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。