マイナンバーカードの受け取り
マイナンバーカードの受け取り方法について
マイナンバーカードを交付する準備が整った方から順次、住民登録のある住所地に「個人番号カード交付通知書」を転送不要でお送りします。
マイナンバーカード交付・申請窓口混雑状況のご案内
下記リンクから「リアルタイム窓口混雑情報」のページべアクセスすると、受付内容ごとに、現在の待ち組数と待ち時間が確認できます。来庁日時の検討や所要時間の目安にお役立てください。
マイナンバーカード受け取りは事前予約を
マイナンバーカードの受け取りは予約制をとっております。窓口での待ち時間を短縮できますので、下記の予約方法をご覧いただき、ぜひご利用ください。
インターネットによる予約
- パソコン・スマートフォンから上記の「磐田市マイナンバーカード受け取り予約」へアクセスしてください。
- ご家族分は3名まで続けて入力ができます。ご家族分の予約番号が必要です。
- 3日前から60日後まで予約可能です。予約したい日時を選択し、予約番号※・生年月日・電話番号・メールアドレスを入力してください。
※予約番号は交付通知書(ハガキ)もしくは「マイナンバーカード受け取りのご案内」の右上に記載しています。
電話による予約
交付通知書(ハガキ)をお手元にご準備のうえ、下記の電話番号におかけください。
予約専用電話番号:0538-37-2119
電話受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時
受取場所
磐田市役所 本庁舎1階 市民課マイナンバー交付窓口
受付日時
- 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 (祝休日、年末年始を除く)
- 毎週木曜日 午後5時15分から午後7時(祝休日、年末年始を除く)
- 毎月第二日曜日 午前8時30分から午前12時
受取に必要な書類
15歳以上の方のカードの場合
以下をお持ちいただき、ご本人様がお越しください。
ご本人様の |
交付通知書 | 回答欄に申請者の住所・氏名を記入してお持ちください。 |
(お持ちの方のみ) 通知カード |
紛失の場合は、窓口で紛失届を記入していただきます。 | |
本人確認書類 | 下記本人確認書類のAのうち1点、もしくはBのうち2点 | |
(お持ちの方のみ) 住民基本台帳カード |
カードと引き換えに回収します。紛失の場合は、窓口で紛失届を記入していただきます。 | |
※過去にマイナンバーカードの受取をしたことがある場合 (マイナンバーカードをお持ちの場合)新しいカードと引き換えに回収しますので、お持ちください。 (紛失等によりマイナンバーカードをお持ちでない場合)新しいカードの受取時に再交付手数料1,000円が必要です。 |
15歳未満(お子様)の方のカードの場合
以下をお持ちいただき、お子様ご本人と親権者様(法定代理人)がお越しください。
お子様の |
交付通知書 | 回答欄に申請者(お子様)と親権者(法定代理人)の住所・氏名を記入してお持ちください。 | |
(お持ちの方のみ) 通知カード |
紛失の場合は、窓口で紛失届を記入していただきます。 | ||
本人確認書類 |
下記本人確認書類のAのうち1点、もしくはBのうち2点 (※健康保険証とこども医療費受給者証で2点になります。) |
||
(お持ちの方のみ) 住民基本台帳カード |
カードと引き換えに回収します。紛失の場合は、窓口で紛失届を記入していただきます。 | ||
親権者の | 親権者であることがわかる書類 |
戸籍全部事項証明書等(お子様と同一世帯の場合、または本籍地が磐田市の場合は不要) |
|
本人確認書類 | 下記本人確認書類のAのうち1点、もしくはBのうち2点 | ||
過去にマイナンバーカードの受取をしたことがある場合は、15歳以上の方のカードの場合の※を確認ください。 |
ご本人様のお越しが困難な場合
病気・身体障がい者等の理由でお越しが困難な場合または申請者が未就学児の場合、以下すべての書類をご用意いただける場合に限り、代理人の方のみでお受取りいただけます。
仕事が多忙、学業(学校)のため等の事由による、代理人の受け取りはできません。
病気・身体障がい等の理由のある方
申請者の |
交付通知書 |
回答欄に申請者の住所・氏名を記入してお持ちください。 |
|
(お持ちの方のみ) 通知カード |
紛失の場合は、窓口で紛失届を記入していただきます。 |
||
本人確認書類 |
下記本人確認書類のうち
(うち1点は顔写真付きのもの。下記個人番号カード顔写真証明書「施設長用」もB1点として可)のいずれか |
||
(お持ちの方のみ) 住民基本台帳カード |
カードと引き換えに回収します。紛失の場合は、窓口で紛失届を記入していただきます。 |
||
お越しが困難であることを証する書類 |
医師の診断書等(原本) |
||
代理権の確認書類等 |
交付通知書の委任状欄に申請者ご本人様が記入のうえお持ちください。 |
||
代理人の本人確認書類 | 下記本人確認書類のAのうち2点、もしくはAのうち1点とBのうち1点 | ||
過去にマイナンバーカードの受取をしたことがある場合は、15歳以上の方のカードの場合の※を確認ください。 |
※新型コロナウィルス感染拡大防止のためご本人様が来庁できない場合は市民課までお問い合わせください。
未就学児の方
申請者の |
交付通知書 |
回答欄に申請者の住所・氏名を記入してお持ちください。 |
|
(お持ちの方のみ) 通知カード |
紛失の場合は、窓口で紛失届を記入していただきます。 |
||
本人確認書類 |
下記本人確認書類のうち
(うち1点は顔写真付きのもの。下記個人番号カード顔写真証明書「法定代理人用」もB1点として可)のいずれか |
||
(お持ちの方のみ) 住民基本台帳カード |
カードと引き換えに回収します。紛失の場合は、窓口で紛失届を記入していただきます。 |
||
お越しが困難であることを証する書類 |
不要
|
||
代理権の確認書類等 |
戸籍全部事項証明書等(お子様と同一世帯の場合、または本籍地が磐田市の場合は不要)
|
||
代理人の本人確認書類 | 下記本人確認書類のAのうち2点、もしくはAのうち1点とBのうち1点 | ||
過去にマイナンバーカードの受取をしたことがある場合は、15歳以上の方のカードの場合の※を確認ください。 |
※新型コロナウィルス感染拡大防止のためご本人様が来庁できない場合は市民課までお問い合わせください。
本人確認書類(下記のうち有効期限内のものをお持ちください。)
A 顔写真付きのもの |
運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、 旅券、住民基本台帳カード、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書または仮滞在許可書、マイナンバーカード |
B 「氏名・住所」または「氏名・生年月日」の記載があるもの |
官公署が発行する資格者証や免状(無線従事者免許証、海技免状等)、健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、年金手帳、年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、医療費受給者証(こども、ひとり親家庭等)、生活保護適用証明書(当日発行のもの)、社員証、学生証、母子手帳(出生届出済証明のあるもの) |
さらに詳しく知りたい方
マイナンバー制度の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
情報発信元
総務部 市民課
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎1階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4816
ファクス:0538-37-2871
総務部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。