マイナンバーカードの特急発行

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号 1014374  更新日 2024年12月26日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードの特急発行

令和6年12月2日から、新生児や紛失等による再交付、海外からの転入者等、特定の要件を満たした方を対象に原則1週間でマイナンバーカードをご自宅で受け取ることができる「特急発行・交付制度」が始まります。

申請方法等については下記J-LISホームページをご覧ください。

※特急発行の対象ではない方は、通常の交付方法となります。

申請手続き場所

磐田市役所 本庁舎1階 市民課マイナンバー交付窓口

受付日時

マイナンバー窓口は、混雑状況により受付終了時間を繰り上げる場合があります。お早めにお越しください。

  • 月曜日から金曜日  午前8時30分から午後5時15分 (祝休日、年末年始を除く)
  • 毎週木曜日  午後5時15分から午後7時(祝休日、年末年始を除く)
  • 毎月第二日曜日  午前8時30分から午前12時

特急発行の対象者

  • 申請時に1歳未満の方
  • 海外から転入をした方
  • マイナンバーカードを紛失した旨を届け出た方
  • 転入や出生等以外の理由で初めて住民基本台帳に記録された方
  • 新たに住民基本台帳に記録された中長期在留者等
  • 住民票コードまたはマイナンバーの変更によりマイナンバーカードが失効した方
  • マイナンバーカードの再交付を求める方(焼失もしくは著しく損傷、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた場合)
  • 追記欄の余白がなくなったために券面事項の変更ができなかった方
  • 刑事施設等に収容されていた方

特急発行の対象については市民課(0538-37-4816)にお問い合わせください。

出生届と同時の申請

マイナンバーカードの特急発行申請は出生届と同時に行うことができます。

お子様の住所地以外の市区町村窓口で出生届と同時にマイナンバーカード交付申請書を提出した場合、お子様の住民票作成に時間を要するため、マイナンバーカードが発送されるまでに日数がかかります。マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は、出生届とマイナンバーカード交付申請書を住所地市区町村窓口へご提出ください。

令和6年12月2日以降にマイナンバーカードの交付申請をした1歳未満のお子さまには顔写真が省略されたマイナンバーカードが発行されます。

syasinnasi

先頭へ戻る

本人確認書類(下記のうち有効期限内のものをお持ちください)

A.顔写真付きのもの

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)
  • 旅券
  • 住民基本台帳カード
  • 身体障害者手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 一時庇護許可書または仮滞在許可書
  • マイナンバーカード
B.「氏名・住所」または「氏名・生年月日」の記載があるもの
  • 官公署が発行する資格者証や免状(無線従事者免許証、海技免状等)
  • 健康保険証
  • 後期高齢者医療被保険者証
  • 介護保険証
  • 年金手帳
  • 年金証書
  • 児童扶養手当証書
  • 特別児童扶養手当証書
  • 医療費受給者証(こども、ひとり親家庭等)
  • 生活保護適用証明書(当日発行のもの)
  • 社員証
  • 学生証
  • 母子手帳(出生届出済証明のあるもの)

先頭へ戻る

さらに詳しく知りたい方

マイナンバー制度の詳細につきましては、以下のページをご覧ください。

先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

情報発信元

総務部 市民課
〒438-8650
静岡県磐田市国府台3-1 本庁舎1階
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
電話:0538-37-4816
ファクス:0538-37-2871
総務部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。